ビエイラのように吠えちらかしたい | 一橋大学硬式野球部選手ブログ

一橋大学硬式野球部選手ブログ

選手で試合の反省などを
綴っていきます。

こんにちは!3年の桐生大暉です。背番号が4年の押川さんから世襲して8になったので今年1年毎月8日に書くこととなりました。「男」になるのでよろしくお願いします。押川さんが引退ブログ書いたあとに書くのはなんか感涙深いっすね、。


怪我からあけてようやくまた野球をできているという日々が楽しいです。最近は何があっても怪我しているよりかはましだなと思えるようになってきたのでマイナス思考に陥らず野球に打ち込めています。

去年はチームとしてふがいない成績でしたが、自分はチームに貢献するどころか迷惑をかけてばかりでした。今年こそは走攻守全てレベルアップをしてまず3部復帰という目標にむけて頑張りたいと思います。この短い冬を一日一日大切にしていきたいと思います。今年の冬の寒さを飛ばしてみせます。


さて今月のテーマは母校のいいところですか、笑。僕の母校は中央大学附属横浜高校というところで、中高一貫校です。高校から入って来る生徒もいて、中学から200人高校から100人の1学年計300人くらいのとこです。校則厳しくて、学校の最寄りの駅のホームで親と電話してただけなのに携帯没収させられて反省文原稿用紙3枚書かされたことがあります。あとは中学では中3までで高1の範囲が終わるのに高校になったら高2,高3の勉強範囲を3年かけてやります。カリキュラムがどうなってるのかほんとによくわかりません。おっと、、いい事言うはずがいつの間にかネガキャンしてました。すみません😔


では良いところはと言うとまず可愛い子が多いです。女子校が共学になっただけあって女子の比率が多かったです。現在は1:1くらいらしいのですが僕の時代は女子2:男子1みたいな比率でした。男子校の片平や江原、松下、(正村)からしたら羨ましいと思うかもしれませんが女子が多いせいで、男子は端っこで固まってギャーギャー騒いでるだけの連中となってしまいました。それしかしていないので女子と話さないで男子で固まって遊んでるのが陽キャだと本当に6年間思い続けてきました。その考えでこんな化け物が誕生してしまいました。でも女子が多いのはうれしいことなのでよかったなと思っています。


あとは学校が綺麗なのもいいですね。トイレにウォシュレットが付いていて、初めて見たとき感動しました。それで入学を決めました。あと、トイレが綺麗すぎるからだと思うんですけど1人でトイレでご飯食べている人もいました。良い環境だったと思います。


それでは寒くなってきているので体調管理に気をつけていきましょう!