おはようございます
ちょっと仕事忙しく城ブログサボっていました🙇‍♂️
ついについに500城に到着🎉
まさかね〜ここまで城巡りが続くとは思わなかった。500城ぐらい有名なお城🏯にしたらとは思ったのですがまだなかなかタイミングがずれてしまって😅

で今回は奈良県東吉野村にある「大和小川城」です。



築城  室町時代  小川氏

廃城  1587年

城郭  連郭式山城

天守閣  なし

標高  410m      比高  160m


知名度  ★☆☆☆☆☆

満足度  ★★☆☆☆☆

遺構度  ★★☆☆☆☆

疲労度  ★★★☆☆☆☆



小川城の築城年数はよくわからないが小川氏によって築かれたと伝わる。小川氏ら丹生上神社の神主を務めていた。小川氏の勢力を張った東吉野は吉野から宇陀郡経由で伊勢に通じる街道上に位置しているために重要な要衡であったとおもわれていて、小川氏も伊勢で勢力のあった北畠氏の被官に位置していたのではないかと思われいます。

小川氏の名前が歴史上に知らしめたのが1441年嘉吉の乱(将軍足利義教暗殺)の幕府混乱期に後南朝勢力が内裏に押し入り神剣と神璽を奪われ、そのうち神剣は幕府によって取り戻されものの神璽は大和吉野に持ち去れ、嘉吉の乱で壊滅させられた赤松氏の再興の為に動いた赤松遺臣らが幕府の命を受けて取り返しに吉野山に入いり1458年に小川弘光が発見し奪還に成功した。

小川弘光の子と思われる小川弘房がいたが1490年に多武蜂との戦いに戦死している。

戦国時代へと移り変わり乱世において小川氏は宇陀郡に勢力を保ち1507年に沢氏や檜牧氏とともに兵をあげて柳本氏や筒井氏らと戦っている。1532年には秋山国堅らの呼びかけに応じて宇陀郡内一揆の盟約に参加している。

戦国時代後期になると、筒井氏が大和の最大勢力に成長した。しかし、松永久秀が大和を支配する様になると筒井氏勢力は後退、松永久秀の力は宇陀郡にも及ぶ様になった。その一方で1576年に宇陀郡を支配下に置いていた北畠氏が織田信長によって滅ぼされ1577年には松永久秀も織田信長に謀叛を起こして滅亡、その結果筒井氏が大和国の大名となったが1582年織田信長が本能寺の変にて自害すると豊臣秀吉の天下人となり1586年に筒井氏は伊賀に国替えになり羽柴秀長が領する事となり大和旧勢力は一掃され沢氏、秋山氏、芳野氏らの三勢力は失った。小川氏も最後の当主と思われる次郎が1587年に東吉野から立ち去り大和小川氏は終わった


大和小川城は国道166号線から東吉野村に派生する県道16号線沿いにあります。標高410m比高160mの山城です。

まずは東吉野村役場に目指します。


【駐車場】

駐車場は東吉野村役場の駐車場に停めさせていただきます。もちろん許可を取って下さいね🙇‍♂️

駐車場から出て左側回って

まだ左側

役場駐車場の裏を歩く🚶‍♀️

本当に城跡案内板がないので不安に思いつつ上がる

合っているのかな?

高見川を平行して登って行く

民家の横をあるいた所が登山口。


大和小川城登山道①

結構整備されています。


大和小川城登山道②

分岐点⭕️の看板に


「小川城」と書いてあります。

大和小川城登山道③

大和小川城登山道④

あとは道なりに


大和小川城登山道⑤

大和小川城登山道⑥

大和小川城登山道⑦

大和小川城登山道⑧

大和小川城登山道⑨

大和小川城登山道⑩

大和小川城登山道⑪

また分岐点なり

大和小川城登山道⑫

大和小川城登山道⑬

大和小川城登山道⑭

大和小川城登山道⑮

ツヅラ道を360度曲がる

大和小川城登山道⑯


ようやく遺構が見えてきました😀



【堀切A】

大和小川城の北端にある堀切Aは浅い堀切だけどよくわかる遺構。


とりあえず五郭に登る


【五郭】

小川城の北東の小さな曲輪

五郭から堀切Aを見ます。


五郭から四郭の切岸約1mぐらいの段差があります。

四郭に上ろう

四郭の虎口かな?ちょっと開けた場所が見えてきました。


【四郭】

30m×10mぐらいの細長い曲輪

四郭から西側に段郭があります。


【三郭】

三郭は鉄塔がありますね。鉄塔がある場所は登山道が整備されているというのはよく分かりました。

三郭から四郭を見下ろす

アンテナ鉄塔📡です。

三郭から堀切B


【堀切B】

二郭と三郭の間の堀切

鳥居⛩をくくって二郭へ


【二郭】

30m×20mぐらいの広さかな。


【堀切C】

二郭と本丸の堀切C、浅いですね。

本丸に入ります。また鳥居⛩ですね。

石垣が見えますが…これは神社⛩の石垣かな。

ちょっと古い小屋があるけど倉庫だろうか?


【本丸】

本丸に突入します。

広さは45m×20mぐらいでしょうか?

神社がありますね。

小さな社があります😀

本丸の南端には土塁と石垣があるけどこれは神社⛩の石垣だね〜

石垣を登ると…


【本丸南土塁と石碑】

小川城の石碑がありました。土塁にしては幅広いのでもしかしたら櫓台が有るかもです。

土塁から南側に歩くとまた鳥居⛩があります。

鳥居⛩を過ぎると土塁と堀切D


【堀切D】

ここも比較的浅い土塁だけど残っています。

堀切Dの土橋を越えて行くと東側に六郭があります。


【六郭】

小川城の南東部に小さな郭がありこれが六郭、番所みたいな位置にあるだろうと思う。

その六郭から更に奥に土橋とE郭。


【堀切E】

堀切Eこれで最後の南端の堀切で小川城は終了です。

以上で大和小川城はおわります。

まあまあ良好に残っておりさすが神社⛩だけあってそこそこな状態で整備されていました。


まだまだ、昔よりペースは落ちたけど城巡りは続きます。次は501城へ