おはようございます。
久しぶりの城ブログ。

山口県のお城ブログが終わり近場のお城です。
あっという間に4月だね。

本当にプライベートは病む事が多くて😅
いかんいかん

3月はお城巡りは2城しか行く事が出来ず急ダウン⤵︎です。

では今回は打下城。大溝古城とも言われるが、大溝城のついでに寄ったら良いだけどね。
その頃は山城に関心が薄くて(笑)

ではスタート❗️


【打下城】

築城  1505年  高島玄蕃允

廃城  1578年

城郭  山城

天守閣  なし

標高  379m      比高  280m


知名度  ★☆☆☆☆☆

満足度  ★★★☆☆☆

遺構度  ★★★☆☆☆

疲労度  ★★★★★☆☆


打下城の築城年数ははっきりしないが1505年に高島玄蕃が築城したという伝があります。

永禄年間(1558年〜1570年)には林員清が在城しており小谷城浅井長政に仕えていた。

1570年に浅井長政が織田信長から離反して朝倉義景と共に志賀郡へ侵攻し宇佐山城など攻めたがその後は一度和睦して高島郡へ引き返した。1572年織田信長が浅井・朝倉軍を田中城まで追い込むと打下城の林員清は降りて落城。

林員清は後に1575年に織田信長により自害を命ぜられいる。

その後織田信長の甥の織田信澄が城主となり1578年に大溝城と築城とともに打下城は廃城となる。


打下城は琵琶湖の西岸にあり、JR近江高島駅から北西に約300mに日吉神社がありそこに登山口があります。登山口か城跡までは約1450m比高280mまあまあ疲れる登山道。


【駐車場】

日吉神社の境内の一角に留めてるスペースがあります。

日吉神社。

ここには行かず

日吉神社の脇を歩きます。

小さな打下城の案内札があるので真っ直ぐ歩きます。


【登山口】

ヤブ化しているので歩きにくいし躊躇してしまう😨

打下城登山道①

ここからは登山道の写真が続きます。

打下城登山道②

打下城登山道③

打下城登山道④

獣柵が見えてきました。

打下城登山道⑤

打下城登山道⑥

打下城登山道⑦

打下城登山道⑧

打下城登山道⑨

打下城登山道⑩

ダムが見えますね。


【山王谷砂防ダム】

高さ14mの高さがあります。私の友達にダム好きがいます。


打下城登山道⑪

ここはちょっとキツイです。

打下城登山道⑫

打下城登山道⑬

ダムの上付近です。ここから城跡まで1.1km

まだまだ道は長い。

フェンスが壊れている。

山王谷砂防ダム。侵入できそうだけど危険だなぁ😰

打下城登山道⑭

打下城登山道⑮

打下城登山道⑯

打下城登山道⑰

打下城登山道⑱

谷川を平行して歩きます。

打下城登山道⑲

打下城登山道⑳

打下城登山道㉑

打下城登山道㉒

ここから急に角度が変わる。城跡まで600m

打下城登山道㉓

打下城登山道㉔

ここからツヅラ折道

打下城登山道㉕

打下城登山道㉖


打下城登山道㉗

打下城登山道㉘

打下城登山道㉙

打下城登山道㉚

打下城登山道㉛

打下城登山道㉜

分岐点、打下城の方向に向かう。

ここかは城跡まで約200m

打下城登山道㉝

尾根道を歩く、坂道じゃないのは助かる

打下城登山道㉞

打下城登山道㉟

堀切が見えてきました。ようやく城跡に到着。


【二重堀切】

城の西側の堀切に到着。普通の堀切かと思ったは

二重堀切だった😀

打下城登山道㊱

堀切を越える。虎口を持ちなから気合いを入れて

打下城登山道㊲

よいしょよいしょ💦💦


【中主郭】

城後に到着\(^^)/
東西35m南北20mぐらいの広さで周りに土塁があります。

中主郭の中心部。小さな札があります。


【虎口】

中主郭の北東部には虎口がありここから北主郭に繋がる道があります。

虎口を反対側から撮影。岩🪨があります。

虎口の土塁の裏側に石垣を発見❗️

ここはポイント

ここから北主郭の道へ

北主郭の登山道①

ここから約200mほど先に北主郭があり比高は50m落ちる😰

登山道を歩くと良い景色。

北主郭の登山道②


【小曲輪群】

中川主郭から北側に降りて行くと、段郭の小さな曲輪があります。5m×5mぐらいの小さな曲輪です。

小曲輪①

小曲輪②

北主郭の登山道③

北主郭の登山道④

石垣?発見❗️

北主郭の登山道⑤

小曲輪③

北主郭の登山道⑥

もうすぐ北主郭に着くだけどなぁ


【北主郭(北曲輪)の土橋と虎口】

北主郭の土橋と虎口が見えます。

土橋を渡ると虎口です。


【北主郭(北曲輪)】

東西54m南北32mのぐらいの広い曲輪で周りにには土塁に囲まれています。北側には一段高くなっています。

東側の土塁はまだ低いですが

西側の土塁は高さが1.5mぐらいあります。

土塁を歩いていると北東部に石垣を発見❗️


【石垣と畝状竪堀群】

北曲輪の北東部にちょっとだけ石垣が残っています。😀見落とさない様にね。

石垣ら先に畝状竪堀群が見えます。


久しぶりに動画で撮影して見ました。

畝状竪堀群の撮影は今後動画にしようかな?


以上で打下城は終わりです。

さてまた比高50m登ってまた降りるのか😰