またまたお久しぶりですm(_ _)m
最近、仕事がめちゃくちゃ忙しくなかなか城ブログに上げらなくて申し訳ないです。
見捨てないでくださいね。

城山城の熱中症事件で少し城巡りのペースを落としていたけど城好きは決して冷めてません。
忙しい合間にようやくプチ遠征でややマニアック系な山城を攻めました😅
今回は富山県の山奥のお城🏯むかし一度攻略しようとして行き方を失敗して断念したお城。リベンジを果たしたく再び挑戦しました。ではへっぽこ城巡りスタート。



【大道城】

築城  1578年    神保長住

廃城  1585年頃

城郭  連郭式山城

天守閣  なし

標高   639m       比高  350m


知名度  ★☆☆☆☆☆

満足度  ★★★☆☆☆

遺構度  ★★★☆☆☆

疲労度  ★★★★☆☆☆


築城年代は1578年に上杉謙信が亡くなり織田信長に仕えていた神保長住が飛騨より越中に侵攻し上杉軍と戦った。この時に大道城の存在が確認し築城されたと言う。飛騨と越中を結ぶ街道沿いの砦があったのか?神保氏が没落した後に旧家臣寺島牛之助上杉景勝に仕えて織田信長に対抗した。

1581年宮崎城に篭って抵抗したが城を焼き払って大道城に逃れた。1582年に本能寺の変後寺島牛之助は佐々成政に降りて降伏している。


場所は富山県の山奥、標高639m比高350mのなかなかの山城。冬は積雪1mぐらいまで積もる山城。このな所にお城なんて冬場どんな生活していたのだろうか?


大道城は山田側からと八尾側からの行き方があるみたいだけど、わかりやすい山田側から攻略しました。登山口A地点から直で登れる道が整備されてなくA〜Fとかなり遠回りになる。とにかく安全に進まないとリアル遭難する山城。


【A地点】

県道59号線、山田谷の集落地点から大道城へ向かう、ただここには大道城の案内板がないから注意❗️

ここからC地点まど約1.7kmまで車🚗で行けますが狭いし注意。↓この場所をしっかり覚えよう。

大道城登山道1

ここらへんは畑があるみたいでまだ進める。分岐点はあるけど、お勧めしない。


【B地点】

A地点より1.2kmほど進んだ路肩に停めた。

まだ先は進めそうだけど…道が狭くて正直怖い。


大道城登山道2

荒れ気味の林道を歩く🚶‍♂️


【C地点】

B地点から500m歩いた所から180度方向変えて、約2kmの登山道を片道約40分かけて登る。

しまったここに駐車場スペースあったかぁ😓

C地点には大道城の説明板があり、初めて間違えてないと確信。

説明板が離れていて見にくい😅

大道城登山道3

緩やかな坂道を延々と続き軽トラック🛻やバイク🏍なら行けそうな気もするがお勧めできない。

大道城登山道4

大道城登山道5

大道城登山道6

大道城登山道7

大道城登山道8

【D地点】

ここに2〜3台ぐらいの駐車場スペースあり、軽トラ🛻でもここまでが限界かな。

大道城登山道9

ここからは徐々に登山道のヤブ化が深刻になる。距離長いし不安にはなる。

大道城登山道10

大道城登山道11.

登山道も良かったり悪かったり

大道城登山道12

【E地点】

明らかな分岐点がある。ここから降りれば近道なんだろうけどお勧めできない😓

大道城登山道13

大道城登山道14

ここもヤブ化が酷くかき分けかき分け💦

ズボン👖と靴は朝露っずぶ濡れ

大道城登山道15

ヤブ化抜けて急に道が良くなったり

大道城登山道16

大道城登山道17

またここからヤブ化が😨

大道城登山道18

大道城の東斜面にきて日当たりが良いのか草が腰の所まで

だけどここからの景色は最高。

大道城登山道19

ヤブ化は少し解消

【F地点】

大道城の南側に到着\(^^)/

やっぱり登山道の2kmはながい。

富山県の山奥で熊🐻に遭遇しなかったのはラッキーと思わないと。

F地点の説明板と縄張図はあり難い😁

ここから城内に入る

大道城登山道20

大道城登山道21

ここらへんはふみ足の道を歩く。

大道城登山道22

道がヤブ化していない。

大道城登山道23

ここらへんは整備されている。階段を上がってようやく大道城の南端に到着。


【大道城南側空堀】

搦手曲輪の南側の空堀。いきなり良好に残っている空堀に思わず感動。

空堀を越えて搦手曲輪へ


【搦手口】

大道城の搦手口に到着。曲輪にはなっていますがあまり整備されてない。

搦手曲輪と井戸曲輪の間の空堀の先が竪堀になっています。


【搦手曲輪】

搦手曲輪は細長く先はヤブ化していて整備されていない。


【井戸曲輪と搦手曲輪の空堀】

井戸曲輪と搦手曲輪の間の空堀を歩く🚶‍♀️


【搦手曲輪から井戸跡の虎口】


【井戸曲輪と井戸A】

井戸曲輪の北側に井戸跡があります。

井戸跡A、立て札の破壊はきっと熊🐻だと思う。

すり鉢形の形で割と大きな井戸跡∑(゚Д゚)


【本丸南側土橋】

井戸曲輪から本丸に繋がる土橋と空堀。

良好に残っています。

土橋から見る東側の空堀。


【本丸内桝形虎口】

本丸の南側の虎口。東側に桝形に折れ曲がりっている。こういう工夫された虎口は嬉しい。


【本丸】

本丸は東側と西側に段差で区切られ、桝形虎口を過ぎると本丸東側下段曲輪に繋がる。

本丸西側と本丸東側の段差。

本丸に到着\(^^)/

縄張り図と説明板があります。


【本丸物見櫓跡】

本丸の北側には低いが土塁が残っています。

本丸北側の虎口の付近の土塁の上には物見櫓があったそう。門番みたいな役割か?


【本丸と二の丸に繋ぐ虎口】

虎口を過ぎるといきなり土塁と空堀

本丸と二の丸の空堀西側。土塁と空堀が綺麗に残っている。

本丸と二の丸の東側に空堀。南側に折れ曲がっている。


【二の丸】

二の丸は小さい、二の丸には物見櫓跡があったそう


【大手口】

二の丸の北側には大手口があります。桝形みたいな工夫はなかった😁


【井戸跡B】

大手口を越えたら井戸跡があります。

この井戸跡もなかなかでかい。

形も井戸Aと同じすり鉢形


以上で大道城でした。

苦労した山城でしたが良好に残っていたので嬉しかったです。

またぼちぼち載せていきます。