お疲れ様です

撫養城の後は
勝端城。

本当は
撫養城ー徳島城ー勝端城と回ったのですが、徳島城は一つにまとまらないので先に載せます。

撫養城から徳島城の移動は吉野川を越えるのだが河口付近は川幅が広いね。

橋も限られているので橋の付近渋滞が凄いわ( ̄◇ ̄;)



{CB64D0BE-C2D2-4DD1-9C7B-5231F84F8BB9}


勝端城はまぁ〜

城と言うより館ですね。

今の徳島県の中心部は徳島市だが、昔の室町時代は守護の阿波細川氏が支配していたので藍住町勝端の地区に居住して城下町として栄えていた。阿波の政治、文化の中心部である。

地図だとこんなイメージ

{D2354242-1729-45B0-AEF5-A9A34A4A0238}



【勝端城】

築城  1221年  小笠原長清
廃城  1582年
城郭  複郭式平城
天守閣  なし

1221年に承久の乱にて小笠原長清が功を得て阿波国の守護になったのが始まり。
長清長経長房長久長義義盛と続いたが小笠原義盛の時は南北朝時代になり南朝につき衰退した。
三好氏は小笠原長房から
長房長種長景長直長宗長隆と続き
三好氏と名乗ったのが義長からである。
長隆義長長之之長長秀元長長慶となる。
阿波小笠原氏は南北朝時代に南朝につき変わって北朝には細川和氏・頼春の兄弟が入り以後は細川氏が阿波守護になり三好氏は細川氏の配下になる。

室町時代は
細川氏が代々阿波守護となり小笠原氏の分家な三好氏は管領の細川氏の重臣となり細川氏の力が衰えると下克上を起こし勢力をつけていた。

そんな中、阿波細川氏も三好氏の勢いに巻き込まれ
細川持隆が阿波守護の時に三好長慶の弟三好実休が家臣についた。
この細川持隆の妻が知る人は知る小少将である。
細川持隆の子細川真之の母でありながら三好実休と不倫していたらしい(諸説あり)
1553年に細川持隆が三好義賢に勝端城にて殺された。
原因は細川持隆が阿波にいる足利義栄将軍擁立説。
三好実休が力を持ってきたので殺そうとして逆に殺され説。
三好長慶と対立していた細川晴元(持隆のいとこ)の支援説など色々あるが不明である。

三好実休は小少将を妻として、三好長治、十河存保を生み。細川持隆を殺し子細川真之を傀儡と支配したものの旧持隆家臣などの反抗がありなかなか完全に支配できずにいる中
1562年に畠山高政の久米田の戦いにて三好実休は戦死。
幼少の三好長治が家督を継ぎ、実休からの家臣上桜城篠原長房、木津城弟の篠原自遁、板西城赤沢宗伝と三好三人衆の支えで阿波の統治を行なった。
1563年三好長慶の嫡子三好義興が急死
1564年三好長慶が病死し養子三好義継が家督を継ぐ
1565年に13代将軍足利義輝二条城にて三好義継と三好三人衆によって殺害。
三好三人衆によって阿波より足利義栄が14代将軍に継ぐと三好義継はないがしろされ松永久秀と共に篠原長房と三好三人衆に反抗。
1568年に織田信長足利義昭を連れて上洛すると三好義継はそれに従い反信長勢力と戦った。
1571年に信長包囲網として再び信長に反抗し、1573年に織田信長が足利義昭を追放して室町幕府は滅亡し足利義昭を匿った三好義継は織田信長に滅ぼされてしまった。
一方
阿波の三好家は、篠原長房を中心に支えていたが、弟の篠原自遁と小少将が人目もはばからずイチャついてたので注意したのだが、逆に三好長治に讒言し1572年に篠原長房は兵を率いて上桜城に引きこもってしまった。
三好長治は傀儡の主君細川真之と共に篠原長房を滅ぼした為、阿波三好家が弱体し
1575年には法華宗の改宗を強制した為に国人や領民が離れ阿波国の不安に陥れ、1576年に細川真之が三好長治から独立し翌1577年に長曾我部元親の与力を得て細川真之が父細川持隆の仇三好長治を滅ぼした。
三好長治を倒した細川真之だか、長治派の篠原自遁や国人が三好長治の弟の十河存保を擁立し対立し落ち着かない状況であった。十河存保が阿波回復の為に奔走。長曾我部元親の四国を統一する事をよく思わない織田信長と1580年に手を結び長曾我部元親を追い詰めたが、1582年本能寺の変にて織田信長が自害し十河存保の後ろ盾がなくなると、長曾我部元親が侵攻し中富川の戦いにて十河存保が大敗し敗走。勝端城は廃城になった。
長曾我部元親と手を結んでいた細川真之もこの時に長曾我部元親に旧勢力の静粛にあい殺され。
阿波細川家も滅亡した。
1585年に豊臣秀吉による四国征伐にて阿波に蜂須賀家政が入り徳島城の築城の為に勝端城の遺構がかなり移された模様。

とかなり長くなったがこんな感じではある

細川真之と三好長治と十河存保の母である小少将、細川持隆、三好実休、篠原自遁、長曾我部元親と夫を変えて生き延びたので悪女とか烈女とか言われ戦国BASARAではこんな扱いに



cv白石涼子

さて勝端城の入口と言ってもお寺(見性寺)である

{55322A4F-215C-48F1-9DDC-AAD3337E13C1}

{2058B480-0112-44F8-AC35-F7020E2FA658}



南北に60m東西に84mを幅が広いところに16mの水堀がしっかり残されている

しかし近年の研究で中富川戦いの本陣跡とされているらしい。

カメラ①
{A1E02697-C9FE-4A46-A9C8-CDD0CC179C83}

水堀
カメラ②
{08F28218-AD6B-4DD8-9D8A-0DAD5092FFEF}
カメラ③
{9386B58B-2430-4C37-AE39-59A96CD7C37A}


カメラ④
{ACBE36FF-5432-4ABD-A040-B38C549EB1F9}

カメラ⑤
わかりにくいが微かな土塁
{5BA94A69-157B-4B9D-BE1A-3D306984D614}



カメラ⑥
見性寺、三好家の菩提がある
{1106A3E6-68C7-495F-86C3-A0BC4641A9C5}

カメラ⑦
勝端義冢碑
三好家の盛衰と戦没者慰霊碑らしい。
{321D2264-41F2-49C1-8943-7BCE50051185}


勝端城から約200mほど離れた所に勝端城館の発掘調査があり整備中である

東西120m南北150mの広さである


{3E6481DD-89FA-4F61-A135-8B34AA0679D6}

カメラ⑧
発掘調査の為盛り土?
{D7831EEF-B182-496D-A22B-FA5653F21E83}

カメラ⑨
屋敷発掘調査

{060C962D-6463-49A9-B2A9-30F45991ACE2}

カメラ⑩
橋❶
{BCF5DC19-1999-4C7A-A4BD-5011EF19D8A2}

カメラ⑪
橋❷
{F084E094-672F-45F6-8A98-A1916046FDE5}
カメラ⑫
とにかく広い公園
{9AEE1495-74EF-4575-B5B1-ED95229EF42C}

カメラ⑬
復元屋敷
{F875EEC5-6C8E-45AE-A782-062857ECFB52}

カメラ⑭
枯山水庭園跡
{CF4FF929-A7C7-42AD-A998-49BDE10573B7}


館は発掘調査中だから時間はかかりそう。

また数年後にどうなっているか見てみたいですね。

次は徳島城です