全体をみること…世の中の流れも含めて | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
No.1,331 吾平早朝セミナー完了!

なんか
いつも以上に車も空いてて
スムーズに移動できた朝

とは言っても
自宅を5時半過ぎには出発
コレも

習慣

になれば、なんら大変なことでもなく

あたりまえ

のことに

足底板どうだった?

ココから
予定とした、企業理念や事業計画
当初のって話をしようと思ってたのに…

まったく
専門的な話に(汗)

指かみが強く爪が削がれてる?
たしかに
横アーチが潰れてた
たしかに
開張足?
たしかに

外反母趾がある?
そうそう
踵骨の回内が…
ふ〜ん

で?

膝は?
股関節は?
骨盤は?
肩甲骨は?

そこからついつい火がついてしまい
一時間ほど(汗)

どれだけ
病院時代から
スタッフらに
学生さんらに
外部の人らに

で?

問いかけ続けてきただろうか?

間違いではないけど

起こった症状に
結果に対して

なにかをする
そんなことをしてきたわけでなく
その

原因をみつけ
みつけるために
知識を身につけ
ひたすら経験積み重ね

改善

してきたこと

足が
そうなる原因
そこに対してアプローチしたく
そういう考えで
選手らをみる人ら創りたく

病院を飛び出したこと

知識だけでも見れないけど
知識が土台にあるからこそ
診れるものでも

知識あっても
実際に選手を
そういう目でみていかないと
見れない

ただ
テーピングを巻く
ただ
リハビリする
トレーニングする
そんなことしてて

選手がどうなるか?
その保護者は?
チームは?

そこに
責任をもちたく
そんな人らになってもらいたく
やってきたこと

トレーナーになって
トレーナーに選手を依存させるために
サービス提供してるわけではないこと

選手自身も
自分のことを知ってもらい
自ら
原因を理解して
取り組んでもらう

そのために


トレーナーは悪である

それ自体が悪いのでなく
選手を依存させて成り立つサービスに
していくことに問題がある
そう思ってきた

テーピングを必要としなくなるために
必要なことをしてもらう
できるようになるまで
必要なテーピングを

テーピングは
誰かに巻いてもらわないといけないなら
足底板を挿入することで
へらしていき
そのうちなくす

そのために
姿勢を改善していく
動作を改善していく
そのために

やってきたこと
スポーツ選手であっても
高齢者であっても
一般のビジネスマンでも主婦でもおんなじ

そのために
どうしたらいいか?
それを
事業にしてきた

保険診療が成り立たなくなってきたら?

世の中の流れに乗せて
変えていけばいいだけ

サブスクリプション
サブスク

聞いてピンとくるだろうか?
何年も前から
そんな時代が来ると言い続けてきた

定額サービス?
会員制とはちょっと違うけど

すべての業界に広まりつつあるもの

そうなることって
わかっていたこと

ケータイもそうだろうし
ネットもそう
いまは
車も電化製品も
ギタートレーニングでさえ

でも
それが
世の中の流れなら

所有から共有へ

変わっていくなら
それに合わせて変えなきゃ

こういうサービス始まる前から
実は
17年前から
ずっと計画書に記載し
本気で
そこへ向けて
ずっと考えて来たこと

だから
オンラインサロンなどなど
立ち上げる準備もしてきたし

いろんなことを
その方向へ移行する計画も立てて
説明もしてきた

でも
気づくのは
何年もあと
そういうことが
誰もが知ることになってから

では
遅いんだけどなぁ〜なんて思いながら

あっという間に2時間近く
そんなこと語りながら

気づいた時には
もう遅いもの

その時に必要になるもの
それは
この17年で
築いてきたこと

あとは
それを本気でやろうという人が
増えること
理解する人が増えること
そして

行動に

起こすこと
そんな一年にしよう
そう思ってきたけど

一気に
世の中動くんだろうなぁ
お金でさえ

共有

する時代になるのかもなぁ
なんか

ワクワクするなぁ

とまぁ
往復して
現実的に
月曜日のお仕事を
レバレッジの返信終えて
ひと息ついたときは
もう昼過ぎ(汗)

さてさて
もう夕方

明日も鹿児島早朝セミナーからのスタート

明日で
決算手当も手渡し完了かな

来年は
この何倍も払えるよう
もちろん
ボーナスも給料も
そんな可能性をつくるためにも

依存から自立へ

だな