イレギュラーを超えよう | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
仁誠塾ブログ
http://ameblo.jp/zinsei-school/

7月No.15(13年No.123)
教育勅語の真実/致知出版社

戦前までの日本の思想の素
知らない人がほとんどなんだろうけれど
「国体」考えたとき
知っておいた方がいいものでもあり…

でもなぁ~
戦後教育を受けてきた私ら世代
昭和10年前後生まれの方々らは、まだそんな教育を
受けていたんだろうけれど
それって、私らの父親世代70歳~80歳前後だろうか

神風特攻隊がなぜ?
ああだったのか?
などなど
これは、これで勉強になる

誰が?
どんな苦労をして創ったのか?
知ってみると

日本の意味もまた色々と見えてきそう

金曜日の中学バスケ大会が終わり
その後も色々と…この1週間はバスケットや子供らに
追われ、仁誠塾に追われの毎日で
あっという間に月末に

土日は、長男の高校を行き来したり

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

市内のど真ん中にある高校
近くには、誘惑にかられる鹿児島中央駅もあり

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

市内5校の普通科リーグ
なかなかいい試合で、接戦も多く今後が楽しみ
どのチームを観ても
昔トレーナーでテーピングを巻いていた選手達が
教員となり
ソコへ弊社スタッフがそれぞれ担当の学校に付き添い
ケアをしたり
どの試合を観ても、彼らがテーピング巻いた選手達が
そのテーピングをチェックしながら

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

優勝は…男女甲南高校で

一番小さなチーム
どうなるか?と思っていたけれど
あの必死に動くプレーに可能性を感じた

切磋琢磨して、教員らもやっている姿
観ていて気持ちいい
出来るだけジャマをしないよう、スタッフらのジャマにもならぬよう
ひっそりと
帰り間際だけ声をかけて

そんなこんなの合間に
土曜日夜は、鹿児島の仁誠塾
「お金の不思議」
というタイトルで

今回は、次男と先日ブログで紹介した正幸君も聴きにきてくれ
できるだけ分かりやすくと思ったけれど
これは、これで難しく
今後も参加するとのことで、中学生でも分かるよう
内容も考えていこうと…鍛えられるけれどそれはそれで楽しみ

懇親会でも
色々といい意味でイレギュラーもあり
また、一歩二歩と農業が進みそうで

農業
いくらやろうと思っていても前に進めるのが難しい
決めれば、出来るのだろうが
今の自分の状況を考えると
自分で畑を耕したり、農業を進めるのはリスクも大きく

ここは、N兄弟やご家族に一任するために
色々と一晩で進めた
http://ameblo.jp/c-1022-57/

その一歩を踏み込めたことが嬉しく
今後一気に進みそう
Nさんらにしてみれば、不思議なことで

夢ってホントに口にすれば叶うんですねって感じだろうけれど
そんなもんですって感じ
今年は、一気に農業進む気配

一番気にしていること

「食」

食べるものもだけど
今後、食べるものがあるか、ないかも心配で
その心配をホッとけない

また、弊社スタッフのWさんの旦那さんも参加して
年下の私が…とも思ったけれど
先日、お世話になった保険会社のUさんも

また、病院で勤務しているある塾生も
大変なことがあったらしく
その支えになれているようで、それはそれで役に立てたようで

昨晩Nさんらが、親子で
天文館での野菜販売を終えた後
夜遅くに
野菜を宅配してくれた…

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

無農薬にこだわった野菜たち
しかも、不思議なナスやその他の野菜
これから野菜好きになるかも

段々と形になりつつある自給自足への道
こんなやりとりが
弊社全員や周りの関わる人らへと
自然と拡がっていき

食への心配がなくなることを目標に

今日も明け方からバタバタと戦略会議まで終わり
ホッとひと息ついたと思ったら
今度は…次男の対応しながら

職場を、会社の部屋から
そのまま次男の部屋へと移し
やることはおんなじだけど…なかなか集中できずに

それでも
どこでやってもおなじように慣れるように
していかないと

福山の今度の日曜日の2つのセミナーの
レジュメ作りに今回は苦しむ…
ノートに書きなぐり続け2時間
ようやく定まりつつある

ちょっとひと息つきながらブログを


そんなこんなだけど
自分をコントロールすることを忘れずに

この夏はイレギュラーの連続の夏になりそうで
身体も
精神面も
揺さぶられぬよう、その揺れに乗りながら
淡々とできるようになることを

目標に楽しむ夏へ

今週もバスケの練習試合にも参加したりと
来週は九州大会
次の週は九州国体
あっという間に終わるだろうなぁ~8月も