徹底して学ぶことの大切さ | ドリーム・トレーナーの挑戦日記

夢へかける熱き想い

http://hcd.chesuto.jp/


最近、多くのスタッフの1分間スピーチ

「夢へかける熱き想い」

かなり成長がうかがえる


大変だろうなぁ

緊張するだろうなぁ


と思いながらも、止めようとは思わないけど(笑)


やっぱり人間

量をこなす中で、時間が育ててくれる

ただ、そこで色んな想いで書くことで

さらに成長を促すんだと思う


そんなことを想いながらコメントをした


7月読書№12(10年№186)

ナポレオン・ヒルの哲学を読み解く52章/カレン・マクレディ

昨日から今日にかけて色んな事を考え過ぎて

頭が真っ白になりつつある

そのせいではないけれど

今朝、寝坊した

一度は起きたんだけど、次に時計をみたら…

5時32分

2ヶ月に一度くらいそんなこともあるけど

まぁ意味があるんだろうなぁ

と思いつつ

言い訳をしつつ…

相当この2日間脳に汗をかいた

私…というより

周りにいる関わっている人たちのことを

10数人の経営者のこと(維新会等のメンバー)

HCDスタッフのこと

家族のこと

他の関わっている人たちのこと

誰は何を中心に据えているんだろうか?

とか

○○は何を原則としているんだろうか?

価値観は?

自立度は?

依存度は?

今回は、じっくりと考えながら

この12年を振り返りながら、これから先12年を

考えながら読みたいので

時間かけながら読んでいる

そして

色々と書き出しながら

だから、まだまだ7つの習慣も第三の習慣どまり

私的成功と公的成功の関係なども

再度、色々と吟味したり

パラダイムと原則について考え

それぞれの価値観についてなども考えたり

再新再生についても

知識とスキルとやる気のバランスなどについても

考えたりと

改めて

じっくりと考えると色んな事が見えてきた

まさしくそういうタイミングだったんだと思う

忙しい

時間なく飛び回っている

スケジュールがいっぱい

遊ぶ暇もないくらい

人脈もたくさんあり

飲み会も多く

そういう世界にあこがれていた時期もあったかもしれない

でも

今はそうでもない

時間なく飛び回らなければならない原因は?

遊ぶ暇もない原因は?

人脈が必要な要因は?

飲み会が多いのは?

それらに

一つずつ4年近くかけて改善を繰り返してきた

でも一番犠牲になるのは?

遊び?

それは仕事も遊びより遊び以上に感じれるから

どうもないのかもしれないし

遊び=釣りの方が大変だからなのかもしれないし

時間がないくらい飛び回るのは

やはり重要なことの優先順位やその先のイメージが

明確になっていないから

なのだろうと思ってやってきたような気がする

ある意味

過去の人脈を一度ほとんど捨てたことがある

本当の意味で

付き合える人って

どういう人で

必要な人ってどういうひとだろう?と考えて

マインドマップに400人ほどの知り合ったり

お付き合いをしている人の名前を書いてみた

自分の利益になるんでは?

という人を全て消してみたことがある

相手にできることは?という人を残してみた

それでも100人前後は残った

日々色んな人と出会う

メールや電話でさっきまでも全国各地含めて

やりとりをしながら

一人ひとりの価値観などを考える

中心に据えているものが

人だったり

夢だったり

するとすんなりと話ができるのかなぁ~

と思ったりもした

まだまだ明確になったわけではないけれど

今のこの時期

そういうことでひたすら悩む

相当な意味があると思っている

いまでなければならないことも

でも

どうせなら

色んな人の役に立ちたいんかなぁ

その気持ちよさを

理学療法士やスポーツトレーナーで培えたのかもしれない

そして

経営をするなかで辛いことを多々経験したなかで

大切なもの見えてきたのかもしれない

基本的に私はあんまり自分がしていること

出さないこと多い

ブログにも書かないことの方が多い

でも

そういうところを感じている人間もたくさんいること

最近感じる

とまぁ

今から広島の講演原稿を考えると

わけがわからなくなると想い

午前中に済ませておいた

どんな内容になるかはわからないけど

あらん限りの今の力を使い切り話をしたい

と思っている

コメント代わりに追伸

Fさんよろしくお願いします

当日はJRであれば13時36広島着予定で行きます

宿泊は講演と同じ場所を抑えました

帰りの北九州や博多、大分等の予定次第では

車になるかもしれませんが

今のところはJR予定です…