なんとなくクリスタル | 幸せは私の中に そしてあなたの中に。

幸せは私の中に そしてあなたの中に。

克服出来ない病は世の中に沢山ある。自分も数々の克服出来ない心の病と身体の病に罹患している。他人の痛み知る努力をし、思い遣りの心で知り応援したい。努力によって人は誰しも大きな失敗でも取り戻せる。努力によって人は誰しも生きる尊厳を取り戻す事ができる。

合格 田中康夫 元長野県知事が書いた


  芥川賞受賞作品。


  しかも映画化された。


  なつかしい~クラッカー


  映画・・・一人で観に行ったなぁ汗



私は、余りラブ・ホテルが好きになれなかった。(中略)入る時はよくても、出る時には人目を気にして、二人、別々に出るというのがいやだった。部屋に太陽が入ってこないというのも、まるで、悪いことをしているのだぞ、と誰か言われているようでいやだった。けばばしいネオンや、ゴテゴテした室内装飾もいやだった。(本文より)

「学生が一緒に暮してるっていうと、なんとなく四畳半ソング的な、湿った感じがあるじゃない。(中略)二人とも、そういう生活がいやだったのよ。(中略)そんな生活なんて息がつまりそうで、すぐに破たんが来そうでしょ」
「僕もいやだね、しみったれた生活なんて」
「二人とも、学生とはいっても金銭的に恵まれていたし・・・・・・。(中略)一緒に住んでいるとはいっても、随分と違う世界をおたがいに持っているのよ。だから、今まで続いているんだと思うわ」(本文より)

「でもね、そんな私たちでもやっぱり時々、たまらなく一人になってみたいことがあるのよ。(中略)こうしたことは、二人の関係を長く続かせるために必要だと思うの。決して、わがままを言い合ってるんじゃないわ。私は淳一のことを愛しているし、彼だってそうよ。いつまでも一緒に住んでいたい、と思ってるわ。そのためにも、おたがいの自由が必要なんだと思うの」
「すごーく、よくわかる、その気持ち」
「束縛がない恋愛なんて、ウソだと思うわよ、確かに。でも、必要以上に束縛がある恋愛も、おたがいの気持ちを離れさせてしまうと思うのよ」(本文より)



当時のセレブ学生の物語なんだけど・・


ハマトラとか、流行っていましたね。


古いかもしれないけど・・・・・・汗



ちょっと前のCMで


娘が母親の若いとき着ていた洋服を


出して、着て、父親が「ハマトラ・・」と


語るCMを観て、思い出しました。


主人公の由利という子は、かとうかずこ が


演じていたな~合格


今じゃすっかりオバサンになったけど・・・



DVDなんて出て無いから・・もう


観る事は出来ないんだろうけど・・・


もう一度観てみたい映画です。



当時は



ああいう生活に憧れたものだけど・・・



なんとなくクリスタルになったのは・・・・





自分の脳みそだけだな・・





やっぱり・・・・俺は




俺の脳みそは





なんとなく・・・クリスマスだ。




アップ 意味不明。あせる