上品・下品・気品・教養 | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します



現代でいちばん地を払ったのは、人間の気品である。

品のあるヒト、というのを見ないこと、久しい。

私がテレビをあんまり見ないなは、品のない人間がやたら出まくるからだ(ではあんたはどやねん、といわれると返事に困るが)

私の思うに、ですね、人間の品は究極のタイプ一つきりというのではなく、いろんなタイプの品位があると思う。

一、いつもよく考えつづける人の、人生観から出る品。

二、生まれ育ちからくる品。


三、一つの道をきわめたことから出る品(職人さんの手わざ、学者先生の蓄積、長年修業のたまもの      などから出る品)

 このうち、どれか一つでもあればいいことにしましょうや。

いや、まだホカに一つある。自然の中で自然相手に生きてる人も品がある。『楽老抄 ゆめのしずく』



「静かにしてる」
ということ、それ一事が、教養の象徴のように思えて仕方がない。

静謐(せいひつ)というコトバが世の中にあるのを、知ってるのと知らないのとで、人間の格がきまるように思ってしまう。

話し声をコントロールできること。

大きな物音をたてないこと。

おとなしい動作。

なんでそんなことができないのかねえ。男も女も同じ。『ラーメン煮えたもご存じない』

「おせい&カモカの昭和愛惜」
田辺聖子(たなべ せいこ 1928~)
株式会社文芸春秋 二〇〇六年一〇月発行・より

光が丘公園(東京・練馬)1月23日撮影

雪の光が丘公園