恵比須洞 2泊3日 松山~高知~徳島一人旅⑰ | 1泊2日一人旅

1泊2日一人旅

休みは取れても2日。
だから旅はいつも1泊2日。
1泊2日でも日本全国行ってみたい。
そんな1泊2日一人旅の記録です。

2泊3日 松山~高知~徳島一人旅 3日目

 

 

さばせ大福をいただいた南阿波サンライン第4展望台から日和佐に向かいました。

 

日和佐といえば四国二十三番霊場の薬王寺

 

※2021年12月5日

 

 

 

ですが、この日は1月2日

 

国道55号は徳島方面からの車で大渋滞。

 

私は反対方向からだったからよかったけど。

 

正月は、有名な寺院や神社の近くを通らない方がいいね。

 

 

大渋滞を横目に脇道に逸れて、日和佐城の前で1枚

 

 

 

今回はまだ行ったことがなかった恵比須洞に行ってみました。

 

 

恵比須洞は標高52メートルの岩山の内部が波に浸食されてできた幅32m、高さ31mの海蝕洞です。

 

 

駐車場は5台くらい停められるスペース

 

 

 

レンタカーを停めたらここから向かいます。

 

 

 

標高52mの岩山を一周するかたちで遊歩道が整備されており

 

ここで二手に分かれて一周できるようになっています。

 

 

 

先に下の海蝕洞に向かうか

 

 

 

岩山のてっぺんに向かうかの違いです。

 

 

 

先に上かな。

 

3分ほどで東屋のあるてっぺんに到着。

 

 

 

ここからの眺めが素晴らしい~

 

 

青い海

 

 

日の光でキラキラと輝く海面

 

 

 

しばらくうっとり。

 

 

こちらはウミガメが上陸する大浜海岸方面

 

 

5年前に行った日和佐うみがめ博物館カレッタも見えます。

 

 

東屋の近くに鎮座するのは恵比須神社です。

 

 

 

てっぺんから今度は下りに。

 

 

 

下った先にあるこの穴が恵比須洞です。

 

 

岩の真ん中がポッカリと穴が空いています。

 

 

これぞ自然の造形美。

 

でも、ここからだとちょいと見ずらいかな。

 

下に行けば、穴の先もよく見えそうだけど、チェーンが張ってあります。

 

 

危ないから行くなってことだよね。

 

 

角度によって海面の色が綺麗に見えます。

 

 

寝そべってみると

 

 

穴の先に水平線が見えた。

 

こうして見ると迫力が増しますね。

 

 

てっぺんから望む太平洋の大海原と

 

 

 

迫力の海蝕洞

 

 

両方が楽しめた30分弱の恵比須洞散策でした。

 

つづく