♡リライト106★マイストリー ~ 人生を掛ける『習い事』から自分探しの分析実践物語 | 不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

【目 的】
お金と投資の『基本』『考え方』『本質』をブログで整理
9割『切捨て』1点集中 &『特徴』探し
シンプル・イズ・ベスト
自由な自分らしい生き方 / 自己実現
ライフスタイル / ライフワーク
セカンドライフ / 大器晩成型
デュアルライフ/ニ拠点生活


良かったら聴きながら読んでください 音譜

こちら・・・



ブログのプロィール写真 
つまり私の原点 
ダウン 

 

すべての成果とは
第一に「気づき」「準備」がないと始まらない。
第二に成功は「タイミング」

第三にモノゴトの成就は「行動」「失敗の分析」の結果

ある「習い事」からのスタートする人生の物語

気づき考え行動開始、機会/タイミング。準備

 


経 過

2021年.8月17日 事件 起点
2022年2月02日決意  
2022年.3月11日決断 
習い事スタート日 2022年6月



リライト = 再び 自分の人生に明かりを灯す

            



しなやかに。けど、したたかに

人生はつねに「希望」と「絶望」のあいだ 


マイブーム 

「習い事の準備」

毎日図書館に通い予習しています。

机上の勉強 苦手ですが
目的ときっかけがあり

昔息子の中学受験で家庭教師が

基礎基本を身に着けるには
良問そして同じ内容を8回すこと


世間で難関と言われている
司法試験も東大も
8回以上で受け続ければ合格するようだ

根拠とデータとか
私にはとうでもよく
言葉を信じて
自分に活用、応用するのみと

息子のお高かった家庭教師代が
信じて実践し成功して

何倍もの「リターン」で戻ればいいだけの話。
それ以上も以下もなく


基礎基本の考え方とやり方の書籍を
まず8回読むことにしました。

今2回目・・・


基礎基本のスキルを正しい考え方で
正しく身に着けることは何事においても重要で

初動が重要

家庭教師の言葉から

良問と書いたように

良い先生に習い、教わる
良本を何度も繰り返して読む,解いてみる

その内容を 

100%できる状態 

スラスラできる、解ける
頭で考えるのではなく
身体が覚える 身体に身につく  勝手に動く まで
おそらく 数値にして 
まず

1000日 10000回

練習 1年目 
修練 2年目
習熟 3年目 

ルールを覚えそれをきちんと守る
練習を重ねてやりながらミスを覚える、ミスを積み上げる
場数ふむ
実践し続ける


学生時代に
「もっときちんと勉強しておげは良かった」
そういう声や話 よく聞きますが

 

私は 今まで 人生で勉強という勉強を

きちんとしてこなかったことには
全く後悔していません。
 

「勉強しなかったことが事実」だから
「勉強するには至らなかった人生だった」ということ。

こう考えます。例えば 自分の人生に
「この人のようになる」「こうなる」と
強烈な出会いがあれば
あるいは「これしないと後がない」という崖っぷち状態でも
本気になれば
「この人・状態になるように道筋を立てて
努力し そうなるようにしている」と思うから


昨晩視た録画 は 久しぶりの衝撃でした。
カンプリア宮殿の広島と東京の「建築士」さん

大家業でリノベーションやコンバージョンには興味あるので
今まで自分の中で 直感で この建物や空間 イイ

と思っても どこの設計事務所が 建築事務所は
までは 調べませんでした。


 

私が「イイ」と思ったリノベーションは
ほとんど この方の設計でした。

しかも 広島

そこで 私は 希望ができました。
この人にいつか 依頼する
そのための「準備」

 

最近思うことは

人はきっと「誰か・何かのために」 

「思う」「想う」それは本気で頑張れるけど

自分に対しては 

本気で「コンプレックス」の固まり

無意識に誰かと比較対象がある、いるから









 

 

 

 

 


 

#自分の選択 #全ては必然 #必然 #因果 #整理 #不動産投資 #大家業 #ルームツアー