佐渡市例大祭2022その2

の続きです。


まず、謝ることを申しておきますと、4月3日、例大祭の現場にはいませんでした。

そのため、タイトル詐欺になってしまいました。


その日の行動としてはバスで親元の村を出て、東大通りの寿司店『弁慶』🍣へ向かい、そこで昼食を摂りました。




比較的高いものも食べていたわけですが、胃と腸を6月17日に合わせて治すべく、酒断ち🍶❌をしているのです。

うちの親元の村では『酒がご馳走🍶』という風潮が強いです。

聞くと、お菓子は悉く売り切れていたそうです。


翌日4日、H女史の車で相川へお出かけです。

しかし、本線道路が通行止めだったので、七浦海岸廻りで相川へ出向きました。


ここ、京町亭は相川の高台にあり、鐘つき台🔔が近いです。



京町亭は木曜日から翌週月曜日までの11時半から14時まで営業しており、13時半でオーダーを締め切ります。


私はハンバーグプレートを頼んでみました。

スープは食べる人を選ぶコンソメです。


ハンバーグはデミグラスソースで、左の小鉢にはじゃがいも🥔が入っています。


食べ終わった後は市野沢にあるタリーズコーヒーまで引き揚げました。


伯母を帰した後、急ぎ荷物を仕立てて最終バスでたびのホテル佐渡へ飛びます。


指定された部屋はツインでした。


このホテルもビジネスホテルの例に漏れず、お風呂はユニットバス🛀です。


夜になって、『ひきの』という料理店に出向いてみました。


ポテトサラダに水餃子🥟、うなぎの寿司と随分なボリュームです。

水餃子のスープが濃かった感ですね。


たびのホテル佐渡では今年から平日毎に両津の料理店『伊麻里』のお弁当🍱を売ってくれるようになりました。

伊麻里弁当🍱は美味しいので、贔屓しています。

しかし、さすがに今の胃でカレー🍛は気が引けました。


たびのホテル佐渡の屋上から望む大佐渡山脈です。

明るいときにエレベーター🛗か階段で5階まで行き、専用の階段で上がれば行けます。

ただ、暗いときに行こうとすると突き指をしたり、転落し易くなるなど、ハイリスクです(←経験者です)


その4へ続きます。