昨日は、
世界遺産東寺(教王護国寺)へ行ってきました。
*東寺は平安遷都より29年目の冬、嵯峨野天皇が唐で密教を学んで帰国した弘法大師空海に、東寺を託します。ここに真言密教の根本道場東寺が誕生しました*
東寺におまいりする初夢をみた友人が
これは是非とも行かねば!と思い、
お誘いを受けたしだいです。
帰省や旅行の帰りに
電車の窓から東寺の五重塔が見えると
京都に帰ってきたなぁと感じます。
京都駅から徒歩で向かいます(10分ちょっと)。
東寺近くのお店で、
鴨しゃぶ🦆をいただき腹ごしらえ![]()
うまい!
南大門
五重塔
普段は非公開の五重塔初層内部が
3月18日まで公開されています。
4度の焼亡を経て、その都度再建され
現在は5代目となります。
内部は心柱を大日如来に見立て、
金剛界四仏と八大菩薩を安置しています。
内部はすべて撮影禁止![]()
金堂、講堂も見学しました。
講堂
多くの仏像が安置され、
荘厳な雰囲気につつまれておりました。
境内には毎月弘法大師の命日に
多くの露店が並びます。(弘法さん)
今日は1月21日、
今年初めての弘法さん(初弘法)で
かなりの人で賑わっていることでしょう。
少し離れた所に
亀の形の珍しい碑がありました。
亀の周りを回りながら
亀の頭や手足などを撫でて、
その掌で自分の患部をさすると
万病に効くらしい。
コロナでやられた喉と
ばね指の右手中指をさすっておきました。
近くに撫石🪨があったので
ダブルでやっておきました![]()
帰りに老舗の昆布佃煮屋さんで
葉とうがらしの佃煮を買い、
カフェでケーキとコーヒーを飲み、
帰路につきました。













