今日は1月15日小正月
一年の無病息災を願って
小豆粥をいただく風習があります。
お正月にぜんざいを食べたくて
電気圧力鍋で小豆を一袋炊きました。
半分は餅を入れてぜんざいに、
残り半分はジプロックに入れて冷凍❄️
ぜんざいも少し残ったので
これもまた冷凍❄️(したと記憶…)
何でもかんでも冷凍保存で
わが家の冷凍庫はいつもパンパン![]()
小豆粥を作るのにお粥を炊いて
頃合いを見計らったところで
冷凍しておいた小豆を投入するつもりが
パンパンぐちゃぐちゃの冷凍から
見つけ出せたのは1つ。
たしか茹でただけの小豆と
砂糖を入れてぜんざいにした小豆があるはず…
見つけ出せたのは量からして
ぜんざいだと思うんだけど…
少し口に入れても確かに甘い。
小豆の甘さと言われればそうかもしれない、
本当はぜんざいは全部食べてしまって
冷凍してなかったのかもしれないと
あやふやな記憶をたどるも
2週間前の事なのに鮮明ではない。
これしかないからもういいや、と
凍ったかたまりをお粥に投入したところで
もしや…と
いつも冷凍ご飯を入れている引き出しを開けると
ありました!!
すぐさま火にかけてあるお粥から
まだ溶けていなかった かたまりを引き上げて
本来の茹で小豆を投入。
ギリギリセーフ
良かった。
これで好物の小豆粥がいただけます![]()
年々衰えてくる記憶力と戦いながらも
この一年健康に暮らせますように。
