娘の旦那さんはイタリア人です🇮🇹
私には娘が1人いてイタリア人の男性と結婚しました
日本には昔からの風習がいろいろあります
子どもが産まれると
お宮参りやお食い初め
基本的に嫁の親がいろいろやるそうです
旦那さんがイタリア人でイタリアの風習や旦那さんの考え方などもあるので
孫が産まれた時に娘に確認したのですが
娘夫婦は娘夫婦のやり方で子育てしていくと
他の家と違うことに対しては
子どもが話がわかるようになった時にちゃんと説明するという事でした
日本に住んでいますし、娘の旦那さんは日本が大好き
しかし
それとこれとは違い
日本の風習を形通りやるつもりはないようです😅
私も押し付けるつもりはないので
娘夫婦の思いを尊重して
彼女達が望む事があれば出来る事、手助け出来る事はやって行こうと思っています
昔ながらの日本の良いところはいろいろあると思います
しかし
多様な時代になった今
これまでの形ではなくなるのかも
私の娘は旦那さんが日本人ではなかったためよけいかも知れませんが
これから昔の風習をよしとしない若い人達も出てくるのでしょうね
娘夫婦もすべて排除するとは思っていないようなので
私も臨機応変に対応したいと思います
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
最後までお読みいただきありがとうございます

美と健康と心のアドバイザー フジモト ヒトミでした
