糖質制限ダイエットが流行っていてご飯は我慢してるって貴女、ご飯は血糖値の上昇が緩やかな食品だって知ってましたか?
ご訪問いただきありがとうございます

ダイエットサポーターそして、さとう式リンパケアインストラクターのひーちゃん事 フジモト ヒトミです

なんで血糖値が急上昇すると太るの?の記事にもかきましたが
血糖値が急上昇するとインスリンが分泌され、余った糖質が脂肪に変換され太ってしまう
なので血糖値を急上昇させ太るのを防ぐため糖質制限する
糖質制限ダイエット

流行ってますよね
糖質の怖さなどを訴える記事など出たりしていますが
糖質には種類があるんですね
まず食品に含まれる糖質の量ですが
白米 茶碗1 150g 糖質55.1g 角砂糖 13.8個
玄米 茶碗1 150g 53.9g 13.5個
五穀米 茶碗1 160g 47.8g 12.0個
食パン 一枚 60g 26.6g 6.7個
ロールパン 30g 14.0g 3.5個
クロワッサン 45g 14.0g 3.5個
ベーグル 95g 43.1g 10.8個
うどん 250g 58.5g 14.6個
そば 170g 47.3g 11.8個
はるさめ 60g 50.0g 12.5個
ショートケーキ 1個 110g 51.1g 12.8個
大福 1個 70g 35.2g 8.8個
アイスクリーム 1個 100g 22.2g 5.6個
バナナ 1本 220g 28.2g 7.1個
リンゴ 1/2 180g 19.5g 4.9個
ブドウ 1房 140g 18.1g 4.5個
等など
これをみるとご飯の糖質すご~

って思いますよね
角砂糖14個分ですよ

でもこれは糖質の量を角砂糖に例えるとって事なんですよ
どういう事?

ご飯の糖質 〓 角砂糖 ではない

そうなんです、ご飯の糖質は血糖値を急激に上げる砂糖とは違うんですよ
そうかぁ

炭水化物には糖質と食物繊維が含まれていて
糖質だけではないんです
糖質が多くても食物繊維が含まれていると
血糖値が上がりにくい

食物繊維は満腹感を得やすかったり腸内環境を整えたりダイエットには有難いものです
そしてご飯に含まれる糖質はデンプンが主体で砂糖などより血糖値の上昇はずっと緩やかです
脂肪が増えるのは血糖値の急上昇が原因なので
炭水化物の中でも
ご飯は太りにくい食品

特に冷やしたご飯は食物繊維のように働く
難消化性デンプン(レジスタントスターチ)

になり血糖値の上昇が更に緩やかになります
表を見てもらうとわかりますが玄米は白米と糖質の量はそんなに変わらないですよね
しかし玄米は食物繊維が豊富なので白米より血糖値が上がりにくい
パンの種類のクロワッサン私も大好きですが
美味しいよね

カロリーを考えたらダイエット中には控えた方がいいですが…
糖質は少ないんですよ
ほんとだ

反対にベーグルやはるさめ等カロリーが低いのでダイエットのため食べてる方もいらっしゃると思いますが糖質の量けっこう多いんですね
大福やショートケーキなどはご飯より糖質は少なくても、砂糖を使ったお菓子なのでやはりご飯よりは血糖値が上がりやすいと言えるでしょうね
あと気をつけて欲しいのは缶コーヒーや清涼飲料水など、液体で直接体内に入る砂糖の入った飲み物は血糖値急上昇させちゃうので要注意です
こわい~

私のクライアントさんの中にもご飯を控えたら便通が悪くなったって言う方もいらっしゃるので
食べ過ぎはもちろんダメですが、炭水化物は三大栄養素と呼ばれる大事な栄養素です
やみくもに炭水化物を控えるのではなく
正しい知識を持ってダイエットしていきましょう

貴女にとっての最良のダイエット見つかりましたか?
滋賀県野洲市で女性限定パーソナルダイエットレッスンやっています(出張相談可)
今年は1時間 5000円
Facebookかメッセージもしくは
softsen64hit@gmail.com までコメントください
ダイエットは一時的なものではありません
我慢がまんの頑張るダイエットは続かないのでダメです👐
自分に合った続けられるダイエット方法見つけましょう
来年こそは理想の美ボディに

最後までお読みいただきありがとうございます
