先日インスリンの急上昇で太るについて書きましたが果糖はインスリンを分泌させませんが、だったら果糖は取っても大丈夫なの?
ご訪問いただきましてありがとうございます

ダイエットサポーターそして、さとう式リンパケアインストラクターのひーちゃん事 フジモト ヒトミデス

果糖とは名前の通り果物に含まれる天然の甘味料で
果糖を取ってもインスリンは分泌されにくく血糖値を急上昇させることもなくヘルシーなイメージなのですが
ただインスリンを分泌させないため満腹感を感じにくく取りすぎてしまう可能性も
そうなんだ

果糖は砂糖の1.7倍も甘いとも言われていて過剰摂取は快感物質の放出で依存性も高くなります
適量な摂取では果糖は肝臓で代謝血糖値を上げませんが
多量に摂取すると肝臓は代謝しきれず
中性脂肪の蓄積をまねき、コレステロールの合成を促進すると言われます
そうなると動脈硬化をおこし脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がります
その上糖化反応を起こしやすい

糖化反応とは身体を錆びさせる老化促進物質の事で
しみやシワ、くすみなどお肌を老けさせたり血管まで老化させたり
その上アルツハイマー病のリスクも上げると言われます
それは怖い

普通に果物から取れば食物繊維なども一緒に取れて過剰摂取にはなりにくいのですが
果糖は果物だけでなく今や口当たりの良さから清涼飲料水などにも多く使われて
多量に摂取してしまう可能性が強いのです
ジュース飲んじゃう

近年ではこの毒性の強さから肝臓で代謝させる仕組みになっているんじゃないかなんて事も言われ
危険な糖質と一部の専門家には認識されているようです
怖いね

果糖だからと取りすぎないよう気をつけましょう取りすぎるともちろん太りますよ
気をつけて

食事はバランス重視

バランス良く食べて健康で美しく

最後までお読みいただきありがとうございます
