黒田武士 | hitonotoumadeのブログ

hitonotoumadeのブログ

60歳→65歳→ついに『75歳のブログ』

福岡県民謡「黒田節」の歌詞、一番の最後は、~黒田節だと

思っていた。 通常、歌詞は、さらっと流している。

「謎とき散歩」という本を読んでいたら、~武士だと知る。

そして、そこには思わぬ意味が有ったのだ。

 

♪酒は飲めのめ飲むならば 日の本一の此の槍を

 飲み取る程に飲むならば これぞ真の黒田武士♪

 

この黒田武士とは、黒田藩家老の母里(もうり)太兵衛で

大酒飲みだった。 ある日、藩主長政の命を受け、福島正則

を訪ねる。 『酒は飲むなよ』の厳命を受けていたが、正則

に『飲め飲め』と強要され、『もし飲み干したら望みの物を

何なりと取らすぞ』と言われ、見事に飲み干してしまう。

ただ、所望したのが、正則が関ヶ原での功により、秀吉から

賜った宝物「名槍日本号」だった。 という逸話が、この

歌詞だ。 雅楽「越天楽」から旋律を取り、「筑前今様」と

呼ばれた酒盛りの歌だった。 昭和33年に、NHKが放送する

にあたって、「黒田節」と名をかえたのだ。

 

慶長5年、藩主黒田長政が関ケ原の戦いの功により筑前52万

石の領主として、この地に国替えになったとき、祖先の地で

ある備前福岡(岡山県邑久郡長船町福岡)に思いを馳せ、

福岡と名付けたもの。 

 

因みに、備前とは、吉備の国を大化改新後に、前・中・後に

分けたもので、 北部は、美作として分離独立する。

備前(びぜん)は、岡山県南東部。

備中(びっちゅう)は、岡山県西部。

備後(びんど)は、広島県東部

 

黒田節歌詞の三番も、大きく重い内容だった。

 

♪花より明るくみよしのの 春のあかつき見渡せば

 みな唐人も高麗人も 大和心となりぬべし♪