新年の三が日は茨城の実家に帰省しました。
今年はアウトレットに寄らずに行き、実家に滞在中もティゴわんわんのお散歩以外外出せず。
4日から仕事ということもあって、珍しくのんびりと食べて寝るだけというお正月を過ごしました。
 
 
3日になり、横浜に帰る前に実家から近い大杉神社に初詣に行きました。
ここはわんこ連れOKなので、結構わんこ連れの参拝客がいました。
良く見たらちゃんとカメラ目線のティゴわんわん
 
 
ティゴわんわんも御手水で手(足?)を清めようね。
 
 
大杉神社には、子供が小さい頃から何度も訪れているのですが、年々立派になってビックリです。
茅の輪くぐりは昔からあったけど、今年は細いわ。
 
 
まずは本殿にお参り。
3日の昼過ぎなので、それほど混んではいませんでした(みんな車で来るので、駐車場待ちに1時間近くかかったけどあせる
 
 
昔はなかったものも色々増えていて、この神社の人は商才があるなぁって思っちゃいました。
 
これは土器のお皿を¥1000で買って、割って厄除けするもの。
てっきり桃の石めがけて投げるのかと思ったら、看板に「桃の石にはくれぐれもぶつけないでください」と書いてありました。絶対ぶつける人いそう!笑
 
そのほか、矢の先に願い事を挟んで、弓で巻き藁に射るもの(こちらも¥1000)があったり。
元弓道部としてはそそられたけどね。
何をするにも1回¥1000のものが多くて、ここはテーマパークか!って思っちゃいました爆  笑
 
 
本殿の裏にはお稲荷さんもあります。
これだけ神社を大きくしたのだから、かなりすごい商売繁盛の神が宿っているはず。
 
ティゴわんわんも一緒に鳥居をくぐりました。
 
 
境内で配られた特別編集のmonoマガジン。
大杉神社について詳しく書かれていました。
授与品一覧なんかもあって、もはやカタログ。
 
 
三碧木星の私、今年は八方塞がりらしい汗
なので八方除のお守りを買ってきました。
息子は夢むすびのお守り。
大杉神社は日本唯一の「夢叶え大明神」でも有名なのです。
 
 
御朱印は直書きが1時間待ちだと言われたので、書き置きの中から寅の日限定の御朱印をいただいてきました(1月3日は寅の日でした)。
すごい絵柄!
 

 

 

帰りはきっと大渋滞だろうな~と思っていたのですが、圏央道が事故で通行止めになっていたので、千葉を回って湾岸経由で帰ったら意外と流れていました。

息子もティゴわんわんも寝ていたので休憩なしで帰宅。

2時間ちょっとで帰ることができました。

 

 

運転お疲れ!私!生ビール気づき

翌日は仕事始めなのに、早めに着いたものだから飲みに行っちゃいました!

 
 
行きつけのBARにも新年のご挨拶。
振る舞い酒として北斗の拳ラベルの日本酒をいただきました。美味しかった!