麻布十番は、メイン通りのお店には何度か行ったことがあるけれど、1本外れた七面坂は未開拓のエリア。

今回訪れた「焼鳥 佐田十郎」は、「知る人ぞ知る店」というように、坂の途中にひっそりとありました。

 

パッと見、テラスの4席しか見えないので、本当にここで合っているのかと入口で佇んでいたら、お店の方が気づいて出てきてくれました。

 

 

中に入ると、カウンター席が並び、外の印象とは打って変わって、満席の賑わいを見せていました。奥にはテーブル席や個室もあるようです。

 

 

とりあえずのビールがうすはりグラスで美味しい♪

 

 

おすすめメニューは畳に貼ってありました。

場所柄外国人の方も何人かいたので、こういうのは喜ばれそう。

 

 

お通しはお漬物、白湯スープ、大根おろし。

 

 

まずはスタンダードに鶏串から。

ここで使っている鶏は熟成鶏だそうです。熟成肉は牛と豚だけだと思っていたので驚きです。

◆ねぎま(¥330)

鶏串は1本¥330と¥380の2価格なので分かりやすいです。

お肉が大きめでふっくらとジューシー。ねぎが甘い♪

 

 

◆ねぎ塩牛タン(¥480)

これまた肉厚で美味しい~♪

 

 

◆アスパラガス(おすすめメニューより)

意外にもホワイトアスパラでした。

なかなか食べる機会がないので嬉しい~♪

 

 

◆佐田十郎ハイボール(¥550)

中身は角ハイボール。グラスの縁に山椒をあしらってあり、味変を楽しみながらいただけます。

 

 

◆佐田十郎つくね 月見ソース添え(¥380)

焼き台の上に常に何本も並んでいる人気商品。

まんまるのフォルムがかわいい♪

このたれがスモーキーでとても美味しかったので、たれの鶏串も頼めば良かったな。

 

 

カウンターの目の前にどどーんと置いてある蒸篭が気になります。

 

 

お店の方に聞いてみたところ、小籠包ならぬ「小鶏包(しょうけいほう)」という点心のようです。

◆季節の小鶏包三種(¥800)

この日は、パクチー味噌、梅水晶、柴漬クリームチーズ味噌。

 

 

小籠包というよりシュウマイのようなプリプリとした食感です。

最後に黒酢をかけてひと口でパクリ♪

 

 

◆梅干しサワー(¥600)

大きな梅干しをマドラーで崩したら、ピンク色になりました。

すごく味が濃くて、今まで飲んだ中で一番美味しいと言える梅干しサワーでした。

 

 

◆親子丼(¥1200)

魅力的な〆ものがたくさんあったのですが、量を聞いたら多そうだったので、悩んだ末に王道の親子丼をシェアすることにしました。

 

 

大きめの鶏肉にふわとろの卵。おだしはちょっぴり甘めな味付けなので、とろろをかけるとさっぱりといただけます。

 

 

さすがにお腹いっぱいになりました!

常連さんらしき人たちで賑わっていて、次々と色々な串が焼かれているのを見ているだけでも楽しかったです。

(焼き手の方は蝶ネクタイに黒ぶち眼鏡でお洒落なの)

 

最後におまけ。

ここは倉庫?

 

 

なんとびっくり、ワイン棚を横に開けるとトイレがあるのでした!

 

焼鳥 佐田十郎焼き鳥 / 麻布十番駅六本木駅赤羽橋駅
夜総合点★★★★ 4.0