誰かに貢献したいと思った時に覚えてて欲しい事。 | 言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

人のする事が気にさわり、ついイライラしていまう。
でも、どう思われるか怖くて言えない。
コミュ障・人見知りって認めたくはないけど、就活のことも考えると意外と深刻。

誰も教えてくれなかった人見知りビビリ症の治し方。
1人でこっそり始められる方法を大公開!

んにちは、アキです!

今回は、先日ブログに書いた
「6種類の欲求」の残りの2つ。

「2つの精神的な欲求」

について、書いていこうと思います。


一番最後にとてもとてもとーっても
大切な事を書きますので、
是非最後まで読んでみてくださいね!



あと、前回取り上げた「4つの根源的な欲求」
について分からない方は、必ず先に読んでみてください。

「4つの根源的な欲求」
についての記事はこちら



それでは軽く前回のおさらいから
いきたいと思います。


人間には6種類の欲求があり、
その欲求を満たすために、僕たちは
様々な行動を選択しているという話でした。

この6種類の欲求は大きく分けると、
「4つの根源的な欲求」「2つの精神的な欲求」
2つに分ける事ができます。

「4つの根源的欲求」とは
1.安定・安心感
2.不安定感(バラエティ)
3.自己重要感
4.愛とつながり
です。

それぞれがどんな欲求なのかは
前回の記事で説明したので、まだ読んでない方は
是非読んでみてください。

「4つの根源的な欲求」
についての記事はこちら


そして、残る2つの欲求についてが
今回の本題です。

「2つの精神的な欲求」
5.成長
6.貢献


早速解説していきましょう!


5.成長
自分が昨日より進歩していること。

ますます未来が明るくなる可能性を感じると、
この欲求を満たす事が出来ます。


この欲求が高い人は学習意欲が高い人と言えそうです。

知らなかった事を知る。
出来なかった事が出来るようになる。

「学ぶこと」や「自分の能力が向上していること」へ
喜びを感じ易いんですね。


この欲求の特徴は、
【1.安定・安心感】とは両立できにくい
という所だと思います。

なぜなら、知らない事や出来ない事は
今の自分の”枠の外側”にあるものなので、
”枠の内側”に居たい安心感を満たしながら
というのは難しいですね



6.貢献
自分の欲求を満たしたら、
他者の感情の欲求を満たすことから、
より大きな喜びや充実感を感じ始めます。

具体的に言うと、ボランティアや
自然環境への愛、人を育てることなどで
この欲求を満たす事が出来ます。

「報いを受けることなく与えること」
「見返りを期待しない奉仕」



この欲求を満たすための行動は
かなりハードルが高いように思います。

1円も貰えなくても、誰にも評価されなくても
もっと言うと、誰にも気付かれなくても
他人を喜ばす為にしてあげる行動ですからね。


恋人同士ですら、

「感謝が足りない!」

とか

「こんなに頑張ってるのに、
 なんで分かってくれないの!」


とか言って普通に喧嘩しています。


では、ちょっと考えてみてください。


今のあなたの人間関係を見直してみて、
あなたに対してこの欲求を満たすために
行動してくれる人はいますか?


もっと平たく言うと、

あなたに対して、お礼や報酬など全く要求せずに
あなたの事を想って行動してくれる人です。


思い浮かば無かった方は、
是非、この動画をみてください。

【世界で最も過酷な仕事】
365日休みなし、給料0円。世界一ブラックな職業とは?





いましたね。



この動画を見るたびに、
やっぱり母は偉大だなと思います。


でも、逆に言うと
この欲求は母が子に与える無償の愛くらいの
大きな心が必要だったりもします。


ありがとうも言われないし、給料も出ないけど
すくすく育つ我が子を見て、幸せを感じる親。


すごく良い意味で、
「究極の自己満足」
とも言えるかもしれませんね。


以上、6種類の欲求を見てきました。


あなたの欲求はどれが高かったでしょうか?

一度、紙とペンを持ってきて、
5段階評価で自分の欲求の強さを
書き出してみてください。


その時に、意識して欲しいのが
「プレッシャーやストレスを感じた時、どれを優先させるか?」
という事です。



こんな感じで。

------------------------
5:高い
4:まあまあ高い
3:普通
2:まあまあ低い
1:低い

安定・安心感:5
不安定感  :1
自己重要感 :3
愛とつながり:5
成長    :4
貢献    :4
------------------------

ちなみに上記のは
僕のプロフィールですね。

こんな感じでぜひ
自分の欲求プロフィールを
つくってみてください。




人は、たいてい自分の欲求を2~3以上
満たしてくれる相手を好きになります。


さらに、3~4個以上の欲求を満たしてくれる相手には
かなり特別な感情を抱きます。


4~6個の欲求を満たしあうカップルは
もう離そうとしても離れられない状態になります。



相手の欲求を満たすより、自分の欲求を
満たしてもらうことばかりを考えているなら、
その関係は続いてはいかないですよね。



ぜひ自分と相手、両方の欲求の違いを見極め
どのように接すれば良い付き合いができるのか。


その参考として使ってみてください。


この6種類の欲求と、
より良くお付き合いしていくために
この欲求全体の性質もお伝えしておきます。


この6種類の欲求は、
ちょうどこのような的(マト)のカタチをしています。

まと

中心から、
貢献
成長
つながり
自己重要感
不安定感
安定感


というふうな並びの的をイメージしてください。


もし、あなたが一番外側にある
【安定感】を重視しているとします。


そこを狙って矢を飛ばした(行動した)場合、
的に当たらなかったり、その近くにある「不安定感」に
当たってしまう場合があります。

仮に、【安定感】を狙った矢(行動)が【不安定感】に
当たってしまった場合は、望んでいた「結果(欲求)」が
手に入らないので、あなたは不快な感情を得ます。


また、矢が的に当たらなかったら場合は、
何の欲求も満たせないので、同じく不快な感情を得ます。


では、あなたが的の中心にある【貢献】を狙って
矢を放ったとするとどうでしょう?



たとえ少し矢の狙いが外れたとしても、【成長】
【愛・つながり】【自己重要感】など、的の少し外側にある
欲求を満たすことができます。

つまり、あなたは中心にある欲求を満たそうとするほうが、
多くの欲求を満たせる確率が多くなるので、良い感情を
手に入れることが出来るようになります。


成功者の自伝や自己啓発本に書かれている人の多くが
【貢献】や【成長】を追い求めて行動している理由は、
様々な経験からそのほうが自分自身を満たすことが
出来るという事実を知っているからだと思います。


ここまでの説明を聞くと、6種類の欲求は中心にある
【貢献】や【成長】を狙っていった方が良いように
聞こえませんか。


でも、あなたの本心を偽ってまで
「私は貢献するために○○をしています」
なんて考える必要はありません。


この6種類の欲求はあなたの心の奥底にある
絶対的な的(本心のようのなもの)で、頭で考え出した的に
矢が当たっても、あなたの心は満たされません。


あくまで、6種類の欲求は、人間の行動を理解するための
ツールだと考えておきましょう。


ただし!


この的の真ん中【貢献】の欲求を
超簡単に満たせる方法があります。



前回の「4つの根源的な欲求」から
長々と付き合ってくれたお礼として、
ここで発表したいと思います。



【貢献】の欲求を超簡単に満たす方法


それは、、


『受け取ること』


です。


(ん?報酬を求めずに与える事が貢献なのに、
 受け取っちゃっても良いわけ?)



そう思った方は
想像してみてください。


人見知りのあなたが、人見知りを克服して
誰とでも、気軽に会話できるようになった時。


あなたが心からその人の笑顔が見たいと思える
親友や恋人ができます。



そして、そんな大好きな人たちのために
何かしてあげたいと思いますよね?


例えば恋人の誕生日。


あなたは一ヶ月前から、
いつもよりもバイトや残業を頑張ります。

空いた時間には、恥を忍んで
女性もののアパレルショップやジュエリーショップを
巡って、どんなものをあげようかと考えます。

彼女が喜ぶ姿を想像しながら、
普段な行けないようなお店を予約し、
ちょっと奮発したプレゼントを用意しました。


いざ、その日になって、
あなたのしてあげた事を
彼女が素直に受け取って
くれなかったらどう思いますか?



「なんか無理させてちゃってない??」

「そんなに気を付かなくてもいいのに。。」

「本当に大丈夫なの??」



ただ彼女に喜んで欲しかっただけの
あなたの貢献のニーズは満たされません。


でも、逆にこのとき彼女が、
5歳の少女のように喜んでくれたらどうですか?



「きゃーー!なにこれ!!」

「こんなの初めて!素敵!!」

「大変だったと思うけど、
 ここまでしてくれて嬉しいよ!」

「本当に幸せ!ありがとう!!」




彼女ははしゃぎ回って、
とても満足そうに喜んでくれています。



でも、ちょっと考えてみてください。


あなたがしてあげた事によって、
少女のような笑顔で喜ぶ彼女をみて
あなたはどう思うでしょう?

どんな感情が込み上げてくるでしょう?


その感情は、
あなたが創った彼女の笑顔が
あなたに与えてくれたものです。




そうなんです。



実は、
「与えたもの」と「与えられたもの」
は同じなんです



あなたに与えられたものを
素直に受け取った分だけ、
相手に同じものを与える事が出来ます。


僕たち人見知りは基本的に自分に自信が無いので、
ほめられたり何か与えられても、遠慮してしまったり、
謙遜したりしがちです。


でも、あなたが受け取って分だけ
相手に与える事が出来るんです。


あなたが与えた分だけ、
受け取る事も出来るようになります。
(受け取る事を前提にやるのはだめですが。。)


だから、新しい服や髪型をほめられたら、
素直に受け取って喜んでください。

あなたが喜ぶことで、
あなたの「ありがとう」の一言で
同じように喜んでくれる人がいます。



それを忘れないでください。


いかがだったでしょうか。

今回の自分の欲求を知って
自分が今現在どの欲求が満たされていないのか
または自分の大事な人はどの欲求が満たされていないのか。


そのような欲求が分かり、それを満たす関わりをしてあげれば
より良い付き合いをしていくことができます。


また今回、なんで自分はこんなにも強いんだ
と悩んだ方もいらっしゃるかもしれません。


欲求が強いことは決して悪いことではありません。


大事なことは自分の欲求がどのくらいか知り
どのように満たしてあげれば良いかを知ることです。

強いから良い、低いから悪いなんてことはなく
それぞれが個性です。

ぜひその満たし方を学んで
より良い人生を送れるようにしてみてください。


ではまとめます。

------------------------

・人の行動のモチベーションとなる欲求は6つある

・6つの欲求は、【安定・安心感】【不安定感】
 【自己重要感】【愛とつながり】【成長】【貢献】

・6の欲求の間に優劣はない(ただ6種類あるだけ)

・大事なのは強いか弱いかではなく、自分の強さを知り、
 どう満たしていくかを知ること

・また相手との関係においては、
 その欲求の強さを考慮した関わりあいをすること

・”受け取る”と”与える”は同じ

------------------------




欲求(人と関わりあいたい、負けず嫌いなど)を
どう満たせば良いかはまた時間ある時に書きます!



それでは、今回はこの辺で!


もし何か質問や
こんな悩みを持っている
ということがあれば

コメントやメッセージを
お待ちしております。

「今回の記事良かったです。」
という一言だけでも
結構喜びます。

ではぜひお待ちしております。

人気ブログランキングに登録しています。
記事の内容が「良かった!」と思った方は、

下のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ