こんにちは!元人見知りのアキです!
大学にいるときに、
時々、あるキャンペーンを行っていました。
それは、
”嫌われ者キャンペーン”
です。
・・・と言っても、単に自分のなかで決めるだけです。
当時は大学にいて、友達もできました。
だから、嫌われないように、
好かれようといろんな行動をしていました。
・NOと言わない。
・聞き役に徹する。
・笑顔は絶やさない。
とか、好かれよう好かれようと、
友達に”接待”しているようでした。
でも、正直、疲れていました。
(相手に合わせるのって大変だな・・・。)
しんどいんですよね。友達なのに。
「相手を尊重する。」
という意識は悪くありません。
むしろ、
これを欠いてしまっては
ただの嫌なヤツです。
でも、それは相手に合わせる事とは違うんです。
友達は別に王様ではありません。
こっちが召使いになってしまうと、
ただの服従関係です。
尊重の前に”義務感”が出て、
(とりあえず失礼のないように・・・。)
という、
ヘコへコ、ギスギスした感じに
なってしまいます。
そんなの友達ではありません。
それにハッと気づいた僕は、
YOUTUBE見る時間を惜しんで夜一人考えました。
「相手を尊重しつつ、
もっと仲良くなるにはどうすればいいんだろう・・・。」
日付が変わったそのときに、一つ思いつきました。
「自分をもっと出してみよう。」
それまで、
自分の考えを口にしたことは
ほとんどありませんでした。
明らかに僕に足りていないところだったので、
そこを治してみることにしました。
それに、それ以外答えが見つかりませんでした。
そこで始めたのが”嫌われ者キャンペーン”でした。
・「嫌われてもいいや!」と思う。
・嫌なものは「嫌!」と言う。
例:「ごめん今日はパス!」
・違うものは違うという。
例:「いやいやそれはないだろ(笑)」
・自分の意見も言う。
例:「俺はAKB好きだけどなー。」
などなど。
「自分を出していこう。」
「もっと自分を貫こう。」
という意識に変えてみたんです。
すると、一つはだいぶ気持ちが軽くなりました。
少し開き直った分、ストレスも無くなったんですね。
あと、案外嫌われないことも分かりました。
「俺は好きだけどな、AKB。」
「えーどこが良いのあんなの?」
「おいおいそこまで言うかよ(笑)」
みたいな流れになりました。
「お前はまだ本当のAKBを知らない!」
とか言って、2時間みっちり
AKBの素晴らしさや歴史について
語られた事もあります。
そのお陰で、結構AKBには詳しくなりました。
で、自分の意見や反対意見を言うと
意外と反応良いんですよね。
「えええ!?」とか、
「マジかよ!」のような大声出されそうな反応。
食らってみると結構ニンマリしてきます。
Mなんですかね。
反応があるということは、
それだけ興味を持たれてる、ということなので、
”嫌われ者キャンペーン”は思わぬ効果をあげました。
友達に好かれようなどと思わず、
友達から孤立してもいいと腹を決めて、
自分を貫いていけば、
本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる。
【岡本太郎】
一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。
【イギリスのことわざ】
”自分持ってる人”って、
なんかカッコイイじゃないですか。
そういう人になりたかったんですよね。
>>でもでも、やっぱり悪者にはなりたくない!
>>自分を出す勇気が欲しい!という方は
>>こちらの記事へどうぞ!
それでは、今回はこの辺で。

もし何か質問や
こんな悩みを持っている
ということがあれば
コメントやメッセージを
お待ちしております。
「今回の記事良かったです。」
という一言だけでも
結構喜びます。
ではお待ちしております。
人気ブログランキングに登録しています。
記事の内容が「良かった!」と思った方は、
下のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ