◉雑炊雑談
20230401.昼食、註釈。

昨夜の大根とカジキマグロ食べきれなくて、今日はそれを雑炊に変身。

「雑」は様々なものが混ざっていること、雑巾、雑作、雑兵(ぞうひよう)等など。
「雑煮」もそう。正月に食べる日本の風習てある。
愚生はザ・タイガースならぬトラウマがあって、この半世紀以上数回しか食べたことがない。
これば嘘ではない。

と言うのも今日は、
英語では「April fool's day」(エイプリルフール)
日本語では「万愚節」(四月馬鹿)
中国語では「愚人節」(愚人节)

「11月1日の万聖節に対比して名づけられたもの。4月1日に限り悪意のない嘘で他人をかついでもかまわないとする風習がヨーロッパにあり,日本にも大正時代に伝わって,市民生活のなかに定着した。その起源については諸説があると言う」と。

何だか講釈が長くなったが、言わないとアアも、コウもシャクに触るからか。

閑話休題、 
「残り物には福がある」なんて言うが、そういうことなら我が家は福だらけ、何と幸せなことか。

今日はつまり、「残り物、お昼だよ大集合」と言うわけ。


食べ終わってから気付いた。出来上がりの写真を撮り忘れたことに。



大根とカジキマグロに


+生椎茸、えのき茸、豚コマ肉、鶏卵、絹さや