こんばんは〜

 今日は気持ちの良いお天気でしたね(^o^)


まずは余談ですが、オリーブの木がやって来た!お話から。

{55D642A9-81A5-48E5-8C66-204266BF9EAE}

ずいぶん前にオリーブの栽培試験の協力者募集とのことで、応募しており、半分忘れかけていたところ、ちょっと早いクリスマスプレゼント⁈のようで、かなり嬉しかったです(^o^)

 

オリーブは、同一品種では受粉しにくいらしく、違う品種をそれぞれ一本づつ、最低二本から応募ができたので、二本がやって来ました。

 

私はこの植物のビジュアルはとても好きなのですが、自分で買ってまでは栽培したことがありませんでした。(実がなっても、食べるためには手間がかかりますし…)

 

でも実際に庭に植えてみて、見た目が好きなものって、あるだけで、見てるだけで、気持ちが良くなる貴重な存在だなーと再確認しました。

 

それぞれ地植えと、鉢植えをしたので、地植えについては、窓から良く見えるところに、鉢については、ウチで一番地中海っぽい環境が作り出せる?軒先に置いてみました。無事に活着してくれますように…

 

 

さてさて、話は変わりまして、先日の台所シンク下の続きです。

 

この間、開き戸を取って、モノを選りすぐったところ、大分スペースに余裕ができました。

 

スペースがあるからって、何かを収納する必要はないのですが、より動線を短く、楽に調理、配膳ができるようにと考えておりました。

 

で、引き出しを導入し、よく使う食器や布類を収納しようか?と思いつきました。

 

ウチではシンクの前から食器棚まで約3mの距離があります。

歩いて4、5歩のこの間にテーブルなどの障害物もあったりして、行ったり来たりがまあ面倒臭い!

 

前回ご紹介した100%リアルキッチンという本には、シンクとコンロ、冷蔵庫を結ぶワークトライアングルの話が出てきますが、シンクと食器棚の位置関係もお宅によっては見直した方が良いかもしれません。(ちなみにシンクと冷蔵庫の理想的な距離は1.2~2.1mとのこと)

 

というわけで、よく使うものを、シンク下のしかも水切りラックの下に、引き出し収納してみよう!と思いました。

 

引き出しの目星は、奥行きが37cmの無印のポリプロピレンケース。

手持ちの同サイズのものを仮に置いてみました。

{B506FFB1-62C1-442A-BA35-139D66D1FFD1}
ケースの上にもヤカン等をサッと置けそうでいい感じです(^^)

実際にどの食器を入れるのか、もう少しシミュレーションして、決断したいと思います。

 

まだまだ続く…

 

ありがとうございました。

ではまた!