芝居のレッスンをやるときに絶対必要なこと | 人見はる菜オフィシャルブログ「人見はる菜のLife is happiness」

人見はる菜オフィシャルブログ「人見はる菜のLife is happiness」

※本人、訪問者に対しての誹謗中傷等と思われるコメントに関しては、予告なく削除させていただきます(管理者)

さあ、静岡キッズとのレッスン!


今月から、お芝居です(^^)


芝居をやるには

カナヘイ花人見はる菜へのご依頼はカナヘイ花
ワークショップ→演劇集団チームトリプルY

カナヘイ花キッズチアダンスカナヘイ花
❤︎JEUGIAカルチャーセンターイオンモール羽生❤︎
第一・三金曜日
園児クラス 16:00-17:00
小学生クラス 17:10-18:10
体験お申込・お問合せ→こちら
❤︎セブンカルチャークラブ亀有❤︎
第一・三・四土曜日
レベルアップクラス 12:00-13:00→体験申込/問合せ
入門クラス 13:00-13:50→体験申込/問合せ

ベッタベタに仲良くなる必要はないけれど、

せめてお互いふつうに会話ができるレベルにはなっておく必要はあります。

先月までのマナー、歌、ダンスは個人競技だけど、

今月からはチーム戦だから。

更に、私との関係はもっと大切です。

信用してもらえないと何をしても響かないし、

能動的な学びの姿勢もとれません。


というわけで、特に年齢が高くなると後半クラスほど、

ていねいな関係づくりをしてから本題へスライドしていきました。

人前で声を出したり、表現したりすることは、

基本的には負荷がかかることであり、

その感じ方は人それぞれです。

だけどていねいにやれば、みーんな、

最後は夢中になってやってました(●´ω`●)

そして…

最後の挨拶をするときのみんなの顔を見て、

あ、少し私のこと、信用してもらえたかな?

と、思えたのでした◎



良かった(^^)v




<次回予告>
チーム名決めさせたらなんとも個性あふれるチーム名が出てまいりました。どこから思いつけるのその単語。