栄養士・管理栄養士など

食と健康の専門家の

起業とスキルアップをサポート♪

科学的根拠に基づく健康情報をお届け!

 

I's Food & Health LABO.代表の
藤橋ひとみです。

はじめましての方はこちらをご覧ください。

 

 

*現在ご案内中のサービス*
信頼される専門家として活躍したい方のための起業&スキルアップサポート
食と健康のエキスパート養成コース 

【満席御礼】次回募集はメルマガにて!(2021年4月入会生募集予定
興味がある方は無料メール講座をご受講してお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

今週末に近づいてきた

 

食品成分表(八訂)の

改訂ポイント解説セミナー

 

 

続々とお申込みいただき嬉しいです!

 

 

 

 

 

動画受講も合わせて、

 

これまでに50名以上の

お申込みをいただいています✨

 

 

 

今週末もたくさんの方と

 

オンラインでお会いできるのを

 

たのしみにしていますラブ

 

 

 

 

 

さて!

 

 

今日は・・・

 

 

 

受講生の方に

 

こんな質問をいただいたので

 

こちらでお答えしますね♪

 

 

 

 

 

Q. 食品成分表の書籍、どれを用意しておけば良いでしょう?

 

 

 

 

まずは・・・

 

必ず買わなきゃダメなのかと言うと、

 

そんなことありません!

 

 

 

文部科学省のwebサイトで、

 

電子書籍 が 無料 

 

ダウンロードできます。

 

 

 

 

 

 

内容は書店に並ぶ書籍も同じなので、

(文科省が公表したものを勝手に変えられないので、そりゃ当たり前ですが!)

 

白黒で読むのは

 

ややハードモードではありますが滝汗

 

 

 

それを読めば全く問題ありません!!

 

 

 

 

 

でも、

 

「カラーな方が良いな〜」

 

「やっぱり紙の方が良いな〜」

 

と思う方は、

 

書籍を買っても良いと思います。

 

 

 

 

その際は、

 

必ず間違えちゃダメなのが

 

何年のもの を購入するか?

 

 

 

 

Amazonや楽天ブックなど

 

ネットで検索すると、

めっちゃややこしいですが、

 

 

今回公表された

 

「日本標準食品成分表2020年版(八訂)」

 

 

の内容が反映されているのは・・・

 

 

2020年と書いてあるものではなく、

 

2021年のものです!

 

※一部例外あり

 

 

 

「食品成分表 2020」

 

というキーワードで検索すると、

 

書籍は古い方がヒットする可能性があるので要注意ハッゲッソリ

 

 

 

 

 

さて!!

 

 

おそらく、

 

この質問をしてくださった

 

ほとんどの方々はきっと、

 

 

 

 

 

 

いやいや、

 

文科省のwebサイトは知ってるし、

 

年度は分かるし、

 

 

聞きたいのは

 

どっちがおすすめかだよ真顔あせる

 

 

 

と思っているかもしれませんね。

 

 

 

 

 

さて、

 

その本題に参りましょうグッ

 

 

 

 

今回は、

 

管理栄養士の中で

 

使っている人が多いと感じる

 

メジャーな3種類を比べてみました。

 

 

 

結論から言うと、

 

 

2021年版を買うなら・・・

 

 

私のおすすめは、

 

女子栄養大学出版(赤い本)

 

です!!

 

 

 

 

 

 

それぞれの特徴を比べてみると・・・

 

 

女子栄養大学出版(赤い本)

 

 
 
 

 

 

改訂ポイントがとっても分かりやすく、

 

管理栄養士・栄養士の栄養管理業務で、

 

どの項目を使えば良いのか?

 

 

一目瞭然なのが、

とっても良いところキラキラ

 

 

そして、

 

佐々木先生のコラム

  • もしも食品成分表が世の中になかったら・・・・・・

  • 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」のここがすごい

 

が、とても勉強になるので、

ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。

 

 

見た目は、

 

これが一番分厚い!!

 

 

なぜなら、

 

本表だけでなく、

 

別表

炭水化物成分表

アミノ酸成分表

脂肪酸成分表

 

がついていて、

取り外して使えるので便利。

 

 

 

栄養計算ソフトは5月にならないと

 

使えるようにならないのが

 

デメリットかもしれませんが・・・

 

 

 

・改訂ポイントの解説が分かりやすい!

 

・別表がついている!

 

・佐々木先生のコラムが良い!

 

 

という3点が1番おすすめしたい理由ですグッ

 

 

 

 

 

 

医歯薬出版(青い本)

 

 

 


こちらは

 

別表はついておらず、本表のみの

 

コンパクトな構成!!

 

 

 

その代わりに

 

よく使う成分項目を加えた

オリジナルのレイアウトになっていて、

 

 

本表の中に、

 

今年から別表にしか載っていない


・飽和脂肪酸

・n-3系およびn-6系多価不飽和脂肪酸

 

が収載されているのは、

 

使いやすいかな〜!?と思います。

 

 

 

栄養計算ソフトはすでに使えるのが

 

赤い本よりもリードしているポイントキラキラ

 

でもmac対応していないので私は使えないあせる

 

 

 

価格は、

 

赤い本と同じなので、

 

それを考慮すると

 

お得感があるのは、赤い方かな?

 

 

 

 

 

 

 

実教出版(オールガイド)

 

 

 

 

こちらは他の2つと比べて、

 

半額くらいの価格設定なので、

 

コスパの良さが抜群です!!

 

 

 

でも・・・注意したいのは、

 

八訂に対応していないところあせる滝汗

 

 

 

 

食・栄養に関する資料が豊富なので、

 

改訂YEAR以外の年は、

 

私はこのオールガイドを購入しています。

 

 

栄養学の基礎を学び直すのにも

 

ピッタリな資料がたくさん。

 

 

きっと来年は、

 

八訂対応されるはずなので、

 

 

赤い本はすでに持っていることを考慮すると、

 

別の資料が載っている

 

こちらを購入すると思いますグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

   ▼  参加申し込み受付中! ▼  

 

 
 
 
 

 

メルマガ「I's エキスパート通信」では、

食と健康の専門家としての

フリーランス起業やスキルアップに興味がある方に向けて、

ブログの何倍も濃厚なお役立ち情報を配信しております。

 

登録直後に届く1週間の無料メール講座は、

特にフリーランスでの活動に興味がある方必見です。

 

読者さんだけのスペシャルな特典も♪

 

▼  登録はこちらから ▼  

バナー2

 

 

 

 

\Amazon、再入荷されました!/

 

「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ」

 

▼Amazonページはこちら

 

 

 

 

 

\ 公式LINEアカウントはこちら/

友だち追加

@hitomi_fujihashi

お友達になると、

毎週末に世界の学術誌に掲載された

栄養・健康分野の研究論文のご紹介や

レッスン情報などが届きます♪

ブログのご感想もこちらからお待ちしています!

 

 

このブログが皆様のお役に立てますように。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

 

 

▼お仕事のご依頼はこちら
⭐️レシピ・商品開発、コラム執筆、メディア出演など⭐️
 《お問い合わせフォーム》
 各種お仕事のご依頼などお問い合わせはこちらよりお願いします。