ずっとずーっと、子供達にねだられ。
買ってしまいました!
任天堂switch♡


前回wiuを買ってから4年が経ち。
機械の性能も上がり、
play時間を制限できる設定がつきました。
ゲームを始めると、
通知が飛んできたり。

ゲーム漬けには今のところ
ならずに済んでいます。

何より、
ゲームやるならやるべきことやってから!
ご褒美にゲームタイムでもいいよ!

そんなことが言えるのも
忙しく、時間のないワーママからすると
ありがたいこと。


なによりね、
私も夫もゲーマーなのです。
時間はないけど、やりたいんですよ!
ゲーム。本当はね。欲しかった。


だけど、ゲーム買った後の子どもへの
マイナス効果を思うと買えなかった。


いや、本当はゲームなしで
読書したりカードゲームしたり
なんならお勉強!
してくれたらいいんでしょうけど。


子どもがやりたくないことを
しぶしぶやらせるエネルギーを思うと。
効率が悪いんです。

疲れた〜とかゴロゴロしてるところ、
宿題やった?
時間割は?
今日あったこと教えて!
猟犬が追い立てるがごとく
指示出し確認するのは疲れます。


生活スタイルが変わらないのに、
switchがきてから長男は
めちゃくちゃキビキビし始めたんですね。

朝、シュタっと目覚めて
自分で朝食の支度。
学校行く前に通信教育の課題をやっています。

今まで毎日2つずつやろうね!
そう声がけしてても
半年分は常に溜めていたのに…。

学校帰ってきてからも
『味噌汁はオレが作るよ。肉はママ焼いといて』
そんなことを言いながら、
弟と協力して早く自由時間!自由時間♪
とやっています。


今のところゲームは
そんなにマイナスに働いていない。

ゲーム脳とか情操教育が、とか
分からないので
私個人の都合良い解釈ですけど。

でも、まずは私が良し!
そう思えることが第一歩です。

良し!って思えることがあるって財産ですから。