自宅近くに
大好きな居酒屋さんがあります。


子どもの同級生のお父さまが
経営されてるお店。


飲食店さんって、
ガバガバ儲かる。
7-8年前は、そう思ってました。


いや、そういうお店もあるでしょう。

でも。
現実的に飲食店の閉店って
とっても多い。
1年以内の閉店は30%と
社内の研修でもよく聞かされます。
お金だったり人だったり環境だったり
本っ当にシビアな業界であることは確か。


さて、そんな中。
その大好きな居酒屋さんに
家族同士、ワサ〜っと集まりました。
飲み会です!!


子どもも、親も一緒に
美味しいご飯をたらふく食べて、
大いに飲んで。
笑い騒ぎ叱り怒り泣き、
とても良いひと時でした^ ^


もちろん、
お店の経営をされているご家族も一緒。


話に花が咲くと、つい。
仕事の話をしてしまう…。


その時、
お父さまがお話されていたのが
『子ども食堂』のこと。

大手コンビニチェーンでも
拡げてくださってるあれです。

ーーーーー(回想)ーーーーー
やってみたいな、って思う反面。
従業員さんの負担が増えることは
目にみえて分かる。


自分に子どもができてから
外で食事する大変さ、
子連れで入店できるお店選びの悩み、
そういうことが分かって
ファミリー客を受け入れられるコンセプトに変えた。


とはいえ、
『子どもがうるさい!』
そういうクレームに対応するのは
子育て前のスタッフ。
その子達の気持ちを思うと
ムリヤリには話を進められない。


いつかスタッフ達が家庭を持ち
子を養い育てるようになった時に
できたらいいですよね。

ーーーーーーー(回想終わり)ーーー

(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
いや、リアルにこんな泣いてないけど。



子育ては幸せで、時に辛い。



今まで知らなかったことのオンパレード。
それでも
1つずつ向き合って、乗り越える。

自分が体験してみて
やっと少し。
分かってきたかな?くらいですから。
子どもと一緒に暮らす経験がなければ
子どものために何かするって気持ちは
湧きにくいですよね。


いくら時間があったって
いくらお金があったって


知らないこと。
経験をしたことがないこと。
それがどんなに素晴らしく
良いことだと分かっていても
挑戦するって難しいはず。


ただ、
やった方が良いことって
時代が変わっても同じで
変わらない。

私はそう思っています。

例えば、
人を大切にすること。
学ぶことz

私にとって意識的な学びは
読書と茶道が中心です。
SNSをよく使いますが、
私にとっての学びではないんです。

どうやって、意識的に学ばれていますか。
学んでるよ!だとしたら…
それはなんのためですか。


自分の本当の気持ち、願いに沿って
毎日の生活が楽しく送れられますように!