お腹の中にある臓器(小腸,大腸,大網という膜,女児であれば卵巣,卵管)が飛び出してきて、鼠径部が腫れてくる病気を鼠径ヘルニア(脱腸)といいます。


少し、日本小児医療センターの記事をお借りしながら、記事にさせてください。

こどもの外科手術では一番多い病気です。発生率はこどもの1~5%とされています。

 原因は「腹膜鞘状突起」という腹膜の出っ張りが鼠径部に残っていることにあります。

「腹膜鞘状突起」は,胎生期後半に精巣が腎臓の下あたりから、鼠径部に下降して 来る時に、腹膜が鼠径部に伸びてできたものです。


女児に精巣下降はありませんが,同じ現象が発生します。

男の子の場合。精巣が陰嚢内に下降した後は、多くの場合は自然に 閉鎖してしまいます。

右にも左にも出ることがあり両側に認めることもあります。片側の鼠径ヘルニアの手術後、反対側に鼠径ヘルニアが出てくる確率は 10%程度といわれています。性別では男児だけでなく女児にも同様にみとめます。

 ヘルニアのとおり道には狭い場所があります。飛び出した臓器がこの狭い場所で締め付けられて、飛び出した組織の血流が悪くなることがあります。これをヘルニア嵌頓 (かんとん)といいます。

これは要注意です。

一度、ヘルニア嵌頓(かんとん)を起こすと脱出した臓器はむくみ、硬くなりお腹の中に戻りにくくなります。

こどもは痛みのために不機嫌になります。

このような時は両親が、慌てずに抱っこなどして泣かさないようにしてから、時刻に関係なく直ぐに主治医に連絡してください。

泣かせるとヘルニア部分が飛び出してしまうからです。

 年少児の鼠径ヘルニアは自然に治ることもあるといわれていますが。

自然に治ることを過度に期待して手術時期を遅らすことは良くありません。

原則として嵌頓傾向のないこどもさんの場合、施設により異なりますが生後4~6ヶ月以降に予定手術とします。

少しでも戻りにくい場合は早期に手術しても問題はあり ません。

入院期間は1-5日程度で,日帰り手術の施設もあります。

手術はヘルニアの原因になっている腹膜の出っ張りをなくし腹圧がかかってもお腹の臓器が 脱出しないようにします。

 鼠径ヘルニア手術は,簡単な手術のように考えられがちですが、専門的には難しい側面が多く、小児専門施設での治療が不可欠です。









画像お借りしてます。

このような感じになります。
初期は本当にわかりません。私も全く気付きませんでした。
成長と共に体を洗うのもわざわざ屈んでは、やらないですし、頭を流してやるにもたったままです。
お風呂上がりは肌着、パジャマを出しておき自分でサッサと着替えるくらいで、たまに未だにパウダーをつけてあげたりするくらいでした。

時にはせめて小学校低学年くらいまでは、親が体を拭いてやり時には身体検査ではないけれど、気をつけてやらないとダメですね。

私は輝空に本当に導かれ気づかせられました。

早くて良かったです。
良かったですね。とコメントを本当にありがとうございました。
外科の先生に診て頂き、スムーズに処置が出来たらいいなと思うのと。
もし、9月に手術日が決まったとしたらそれもまた、言葉にいい尽くせぬ想いが溢れます。


夏は子供達も元気ハツラツ、こんがり日焼けもしますから。時に顔色の悪ささえ吸い込まれてしまいます。

時にはママが、パパが、大人が
着替えさせてあげるのも、悪くはないのかも知れません。


きら。。
去年の夏。ママベッドできらに言ったね。
「きら、ちょっと顔色悪いね。病院いこうか。」って。
笑いながら姉妹の方に走って行ったきら。
日焼けのせいかな?そんな想いにかき消されました。


きら。。いまはかおいろ、いいもんね。

あついね。いろはすの桃🍑のんでね。


ふときづくと、きらのてをにぎるわたしがいます。