日本語の妙 | 博多の歴女 白駒妃登美 公式ブログ

日本語の妙

『国家の品格』 『女性の品格』 … ここ数年、“品格” という言葉を、

よく耳にするようになりました。


その人の “品格” って、何に象徴されるのかな。


わたしは、“身だしなみ” と “ことばづかい” に最も如実に表れるのでは

ないかと思います。


10数年前にJALを退社してから、ご依頼いただいた企業や学校にお邪魔

して、接遇やビジネスマナーに関して研修や講演をさせていただいてます。

以前は一日研修が多かったのですが、近頃は、不景気の影響か、2時間

とか1時間半といったひじょうに短い時間で、「基本的なことをすべて教えて

ほしい」 というご要望が多いのです。


身だしなみ、姿勢、表情、挨拶、席次、来客応対、電話応対、訪問のしかた、

名刺の扱い方etc.…ひと口に “マナー” といっても奥が深いのですが、

企業や学校が、特に研修の効果を期待しているのは、“ことばづかい”なん

ですよね。


でもね…考えてみてくださいよあせる

敬語だけでも、きちんとお伝えするには2~3時間はかかりますよ。

それを、「2時間で基本をすべて」 なんて、ことばづかいに費やせる時間は

せいぜい10分じゃないですかむっプンプン


無理です!!


…と言いたいところですが、わたし、実は、魔法つかいなんですクローバー

受講者全員が、一瞬にして、適切な敬語を遣えるようになる魔法をかけ

ちゃうんですアップ


だからわたしの研修では、ことばづかいはたった3分で終わりクラッカー


じゃあ、このブログを読んでくださっているあなたに、魔法をかけますよ音譜


まず、日ごろ遣っていることばで、「今から銀行に行ってくる」という意味の

ことを言ってみてください。


「わたし、銀行に行ってくるね。」

「オレ、銀行に行ってくる。」

「ワシ、銀行に行ってくるけん。」


こんな感じですよね。


では、伝える意味は一緒、でも最初に 『ワタクシ』 という言葉を言っちゃって

ください。さぁ、どうぞビックリマーク


チャラララ~音譜

「わたくし、銀行に行ってまいります。」


ねっ!?

自然と敬語に切り替わるでしょはてなマーク


これが “日本語の妙” なんですよ晴れ


「わたくし、銀行に行ってくるね。」とは言えないんです。

日本語って、ちゃんと “呼応” するんですねニコニコ


じゃぁ、『わたくし』 に対して、相手のことはなんて呼べばいいの?


『貴様と俺』

『お前とオレ』

『君と僕』

『あなたとわたし』…

そして 『あなた様とわたくし』


そう、ここでも日本語は呼応するんですひらめき電球


『お客さん』 とか 『お客』 って言うから、ぞんざいな言葉が続くのです。

『お客さま』 という言葉を遣うと、必ず丁寧な言葉が続きますよラブラブ


私たちには、日本人のDNAが備わっています。

特別な勉強をしなくても、私たちには、“日本人が歴史の中で育んできた感性”

がすでに備わっているんですよクローバー

その感性をONにすればいいんです!!


アメリカでは、オバマ大統領が 「Change」 と叫んでいるけれど、私たち

日本人に必要なのは、「Change」 ではなく 「Charge」 なんじゃないかなニコニコ