職場から、筍をいただいてきたので、今回はナンプラーとカレー粉を使って、エスニック炒めに^^

 

シャキッとした筍に、とりひき肉でボリュームを出して、ご飯が進む一品に( ´艸`)

 

そのまま食べたり、焼きそばの具として使ったり、細かく刻んでラーメンのトッピングにも♪

 

今が旬の筍を、煮物とはまたひと味違った味わいで楽しめます(´∀`)

 

 

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+

 

お手数ですが、こちらを押していただけるととっても嬉しいです

よろしくお願いします

 

おにぎり下矢印おにぎり下矢印おにぎり下矢印おにぎり

 


レシピブログに参加中♪

 

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+

 

 

*タケノコとひき肉のエスニック炒め

 

〈材料〉

・タケノコの水煮・・・350グラム

・鶏ひき肉・・・200グラム

・酒・・・大さじ3

・ナンプラー・・・大さじ3

・カレー粉・・・小さじ1

・顆粒中華ダシ・・・小さじ1

・ゴマ油・・・大さじ1

・片栗粉・・・小さじ2

 

 

〈作り方〉

筍は、先の方はくし切り、後は厚めのくし切りにする

 

中火にかけたフライパンにひき肉と酒を入れて炒める

 

筍、ナンプラー、カレー粉、顆粒中華ダシを入れて炒める

 

ひき肉に火が通ったら、ゴマ油を加えて炒め、片栗粉をふりいれて混ぜながら炒める

 

トロミがついたら完成^^

 

 

 

大きめにカットした筍は食べ応えがあります^^

 

ナンプラーでしっかりめに味つけしたのでご飯のおかずにピッタリ♪

 

お弁当のおかずとしても(‐^▽^‐)

 

 

 

「たくさん頂いた筍があるけど、どうやって食べよう・・・」

 

と言うときに、少し味付けを変えた、エスニック炒めも美味しくてオススメですので、

 

良かったら作ってみて下さい^^

 

 

 

 

 

 

今回筍を頂いたときに、米ぬかが無かったので、米のとぎ汁を使って〈あく抜き〉をしました^^

 

 

大きな鍋に、米のとぎ汁を入れて煮たのですが、とぎ汁をゲットする為、

 

5合×2回の炊飯

 

パエリアで3合

 

と、合計13合分のとぎ汁で茹でました^^

 

たくさんのご飯は冷凍保存♪

 

無事にとぎ汁であく抜きが出来ました^^

 

縦に包丁でスジを入れてから、鍋でだいたい1時間程度煮て、冷めるまでそのまま置いてから皮を取り除きました(´∀`)

 

煮る時間はかかるけれど、作業自体は楽なので、今が旬の筍、是非味わってみて下さい^^

 

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+

 

お手数ですが、こちら↓を押していただけると本当に嬉しいです。 

よろしくお願いします m(_ _ )m

 


レシピブログに参加中♪

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございます(^ ^)           

 

 

            読者登録してね    どくしゃになってね…

 

雑誌、サンキュ!でもブログを書いています。こちらもよろしくお願いします

☆☆☆

 

主に子ども達の食事メニューと日々の事、購入品などについて書いています^^

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+

 

 

 

ゴールデンウイークが終わってしまうぅ~~・°・(ノД`)・°・

 

まあ、今回は弾丸旅行で四国(徳島・香川)に行けたし、なかなか充実した休みでした^^

 

休息日として、最後の日は何も予定を入れていなくてよかった・・・

 

現在、金比羅さんでの階段上り下りが、きっちり2日目に筋肉痛として現れていて悲しいです(iДi)

 

筋力も落ちているんだろうなぁ・・・(ノ_-。)

 

 

明日からまた、張り切って頑張らねば!

 

 

とりあえず、明日に備えて寝ますかね←早すぎOo。。( ̄¬ ̄*)