Windows 7の日本語化でもはまる | からあげだいすきのブログ

からあげだいすきのブログ

ブログの説明を入力します。

x120e は、日本では販売していないので、USから取り寄せています。

よって、OSも英語です。


そこで、Windows7 日本語化を試してみることに。

これもちょっとはまりました。

以下のサイトからさくっと日本語化できるはずだったのですが・・・


表示言語の変更は可能?

http://hiroji.bglb.jp/win26/win28.html


下記2chのスレに言語ファイルのリンクがあったので、dismコマンドを実行すると、

successfully. と言われました。

Lenovo ThinkPad X100e/X120e Series Part7


レジストエディタをの


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"を"0411"へ書き換え再起動をしたところ、


"InstallLanguage"が0411から0409に戻ってしまう!


”レジストリエディタ 設定変更 再起動 設定が戻る”とかでググってもそれっぽい

記事が見つからない(>_<)


と、要は無印windows 7の言語ファイルのリンクが2chに落ちているだけの話でした。SP1で適用しても無駄よと。

OSのバージョン、SP1 or 無印、32bit or 64bitの言語パックと別れてるんだろうなきっと。

以下のサイトから拾わせて頂きました。


Windows 7 SP1 32bit & 64bit用言語パック

http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=443