ブログを放置してしまっている間に11月に…
日々色々なことがありながら…
ブログを書く余裕がなくて
先週の日曜日は、幼稚園のバザーがあり、OBとして少しお手伝い
9年ぶりにやっとお客様としてバザーを楽しめる
と楽しみにしていたのですが…
子供たちのアンサンブルコンサートの練習があったので、バザーが始まって30分後には、名瀬まで走り…
ちびすけも今年はじめてのアンサンブルに出ます
お友達の演奏を聞きながら、自分のパートの時はちゃんと入れていて、びっくり
エレクトーンのボタンを自分で切り替えたりしながらの演奏
アンサンブルは、ピアノを一人で弾くのとはまた違う楽しさがあるようです
ひーちゃんなんて、途中で立ち上がっての演奏
ドラムもはいるので、とってもかっこい感じの曲に仕上がっています
先週は、自由参観週間だったので…木曜日金曜日は
小学校、中学校の授業をいったりきたりで参観
ちびすけたちは、2年生が、1年生のちびすけたちを招待してくれて、リアルお店屋さんごっこ的なフェスティバル
たくさんのゲームやお店屋さんで
すごく楽しそうなちびすけ
袋には色々なお土産が
食に関する授業などもあり…
漁協の方からお魚の説明があったり…
日本では、奄美でしか養殖していないという、
マベパールの説明があったり…
給食試食会にも参加
鶏飯、地場産のしいらを使ったカシューナッツの炒め物、レモンゼリー
鶏飯は、スープをかけて食べる、子供たちの人気メニューです
ちびすけの給食を食べている様子も参観
嫌いなお魚も給食だったら食べられるという不思議ちゃんです
調理の仕方を工夫したら食べられるんですよねぇ
かーたんもまじめに授業を受けていました
算数の問題とか、すぐ答えをだすというよりは、考え方を導きだすよう授業
ちびすけが、空き箱を使って図工の時間に作ったロボット
とうふの入れ物が頭になってました
子供たちの学校での様子を観ることができて有意義な2日間でした
11月に入ったというのに、奄美はまだまだ暑くて…
昼間は28℃とか…
最低気温も20度以上…
やっぱり地球温暖化ですよねぇ…
まだ衣替えもしていません…
そして…今日は、ひーちゃんの英検準2級の2次面接が名瀬であり…(車で約1時間かかります)
9時15分に集合だったので…
8時前には家をでて…
やっぱり緊張したようです
まぐれで合格していたらラッキーといったところでしょうねぇ…
期待しないで合否を待つとします
そして…来週の日曜日はアンサンブルの本番ということで、午後からはまた、古仁屋に舞い戻り、ひーちゃんのアンサンブルの練習
優勝したら、福岡へ行けるので、今年こそ3人のうちだれか連れて行ってくれないなぁ …と言い続けて早8年