10月11月の日曜日は毎週何かしら行事が…
その合間をぬって、今日、ちびすけの七五三をしてきました
美容室で着付けをしてもらい…
この日のために、奄美のばぉばが紋付の羽織と袴を作ってくれて…
1回きりなのに…もったいな~いと思いつつも感謝
もったいないから、貸衣装で十分だよね…と思っていたのですが
ありがたいことです
ちびすけの子供も着れるように、大切に大切に保管しとかなきゃね
夏に、鹿児島に帰省した際、ちびすけのサイズをはかりに、山形屋(鹿児島のデパート)で、採寸してもらった時は…ちびすけったら、一時もじっとしておらず…
呉服売り場の係の方も苦笑い…こんな子もめずらしい…みたいな
足袋のサイズを確認したくても…足袋をはいてくれない、草履もはいてくれない… とにかくじっとしておらず、走り回り…
ママは冷や汗でした…
本番の七五三の時大丈夫かな…と心配していたのですが…
今日のちびすけは、ちょっとちがいました
じっとおりこうに着付けもして…髪も今風につんつんにセットしてもらい
かっこよく仕上がりました子供って数ケ月で成長するんですね~
ちびすけも今日は特別な日って子供ながらに感じておりこうさんだったのでしょうか
美容室→写真館→神社→食事…というコースだったのですが…
写真を撮るまではまだよかったんですがねぇ…
神社に着くころには…もういつものちびすけになっていて…
神社の入り口の清めの水のところで水遊びがはじまり…
扇子をぬいては、ねぇねぇたちをたたき…
食事の時は…袴もなんとなくずれてきて…
せっかくの着物を汚しても…ということで、羽織も袴の脱いでお食事
やっぱり3才児…長い時間は…無理でした
男の子は元気が一番すくすく大きくなりますように