昨日と今日の二日間、学校の自由参観日でした
昨日はひーちゃんの算数の授業とかーたんのフェスティバルの様子を参観
2年生がいろいろなお店をだし…1年生のかーたんたちは、お客さんとしていろいろなゲームやお買い物をたのしんでいました
魚釣りや
くじ引きや…ボーリング等々…
うれしそうにたくさんのお土産を抱えて帰ってきました
今日は、全校生徒1年生から6年生までを28班の縦割りのグループにわけて
各教室にある、いろいろなゲームやクイズなどをするという…
『なかよし集会』を見学
わが子を探すのが大変で…娘2人を追っかけてあっちへこっちへ…
なんだか、今の小学生って楽しそう
私たちの小学生時代こんな授業あったっけ
なかよし集会を参観した後、給食試食会にも参加
私…毎年参加させてもらっています →去年の様子はこちら ☆
栄養教諭の講話のあと給食の試食
ごはん、豚骨と大根の味噌煮、茎わかめの酢の物、みかん、牛乳のメニュー
酢の物の中に、茎わかめをいれることによって、噛む回数も増えてあごの発達にもいいなぁ~と
あと、鹿児島の郷土料理でもある豚骨の煮物も午前中数時間煮込んだだけなのに、味がしみこんでいて、豚骨も大根もやわらかくておいしかった~
こんなおいしい給食が270円ちょっとでいただけるなんて…給食ってありがたいわ~って本当に思います
お野菜もたっぷりだし…お弁当だったら、こんなにたくさん野菜はいれられないし…
おいしい給食を作ってくださる、栄養士の先生、調理師さんたちに感謝です
家ではあまり食べない物も、給食にでたら食べるっていう子も多いのでは…
試食会が終わったあと…娘たちの給食を食べている様子も少し参観
給食大好きなかーたんは、にっこにっこしながら完食してました
(よくおかわりもするようで…給食の話を家で必ずします
)
4年生のひーちゃんは、少し苦しそうに、一生懸命食べていました
4年生になると、ご飯の量が多くなるんですね…大人とほとんど変わらない量でした
いつもみることのできない子供達の様子を見ることができて有意義な2日間でした