ちびすけの幼稚園の授業の一環で、ティダスポーツクラブ
という東京のスポーツクラブの先生が奄美支部をたちあげて週に1回体操を教えてくださることになりました
その体操クラブが放課後の小学生にも幼稚園で体操を教えてくださるということで…
今日は無料体験に1年生のかーたん、4年生のひーちゃんが行ってきました
スポーツクラブといっても、体操選手を養成する…みたいなスパルタな感じではなく…
『スポーツクラブを通じ、様々な運動経験を重ねる中で心身共にバランスのとれた子供に成長することを目標とします』
ということで楽しそう
マット、跳び箱、鉄棒、なわとび、球技(ドッチボール、野球、サッカー、ポートボール)といろんな種目を指導してくださるスポーツクラブ
そうそう、これこれ!私が探していた体操クラブ
先生も爽やかなスポーツマンって感じ
ひーちゃんは4年生になっても…逆上がりができません
ドッチボールは逃げるの専門、ボールがこわくてとれません
苦手意識をなんとか克服してほしい…と思っての今日の無料体験…
低学年と高学年と時間がちがい…
柔軟体操からはじまり、マット運動、前転、後転…
できないなりに、楽しそうにやってたかーたん
かーたんは1年生の女の子はひとりでしたが…男の子に囲まれて楽しそうでした
やっぱり8割は男の子って感じかな…
そして後半は園庭にでて、高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に園庭いっぱい使ってのボール遊び
左側の紺色の体操ズボンに白の体操服姿でひたすら逃げてるのがひーちゃん
やっぱりここでも逃げてばかり…ボールに触れられません
ボールをあてられた人は、失格 ドッチボールの線がないバージョン
2人とも遊び感覚で楽しそうにしていました
ここで…かーたんたち低学年のクラスはおしまいで…
交代で高学年がホールに入って、柔軟やマット運動…
体操服姿のひーちゃんがんばってます( ´艸`)
今、ひーちゃんもかーたんも、習い事は、ピアノと公文をしていて…
何かひとつくらいは、体を使った運動系の習いごとをさせたいなぁ…
と思っていたところだったので、ママとしては是非習わせたいところなのですが…
帰ってきて二人に『どうだった?体操やってみる?』と聞くと…
次女かーたんは、『やる!やる!たのしい!』と 5月から入会決定
長女ひーちゃんは…『やってもいいけど…嫌だったらすぐやめられるの?』だって
始める前から辞めること考えてたってねぇ…
4月いっぱいは無料体験なので、あと何回か体験して、きちんとやるかやらないか
決めようねということになりました
お布団の上や、座布団を使って、バンバン前転をする、ちびすけに本当は一番体操教室習わせたかったのですが…
残念ながら年中さんからが対象年齢で…来年までは入会できません
来年は迷わずちびすけもお世話になろうと思います