春休みも残すところあと1週間を切りましたが…
子供達が3人家にいると…
騒がしくにぎやかで頭痛までしてきます
春休みは宿題もなく…学校で習ったことの復習をしましょうっていっても…
宿題がないと…するわけがなく…
ひーちゃんは理科が苦手だから…
3年生の教科書ドリルを買ってあげたのに…する様子もなく…
唯一してるお勉強がくもんの宿題プリント
かーたんももうすぐ1年生
集中して机に座る練習をしないと…
45分の授業中じーと座ってられるか…まずそれがママは心配なのですが…
年中さんになる春からくもんに通いだしたかーたん
最近、算数で引き算がでてきたら…
『わからな~い』とパニックになることもしばしば…
そしたら…小さい先生が登場です
ママよりわかりやすく…
31-3の説明が書き込んでありました
①がったい!
②10+1=11
③11-3=?
④3は2になり2-0=?だからそのままおろす
すごーいひーちゃんママが教えるよりわかりやすいかも
ママ…ちょっと感動
これで引き算の苦手なかーたんも理解できたようです
小さい先生は、自分の右にかーたん左にちびすけを座らせて…
あっちとこっちに教えています
ちびすけは…字を書かそうとしても…
へびさんになります( ´艸`)
たのもしいお姉ちゃん先生
そういえば、学校の先生になりたいって最近いってる
ひーちゃん パパの両親もママの両親も元学校の先生だったから…
学校の先生になったら、じーじやばーばたちは喜ぶかもね
ところで…ひーちゃんのくもんのプリントは…
久しぶりに見てみたら…
XやYがでてきてる (げ!そろそろ教えられなくなるかも…)←ママの心の声
ひーちゃん算数が好きらしく…算数だけは中学生の教材をしています
『ママ~わからないから教えて』と言われて…
『あとで、パパが帰ってきてからパパに教えてもらったほうがいいよ~ママはうそを教えそうだし…それにねぇひーちゃん、足し算、引き算とあと、九九ができたら、算数はいいのよ!大人になってxとかyとか普通の生活ではつかわないからねぇ…できなくても生きていけるし困らないよ…』
なんて言ってるダメな大きな先生です ひーちゃん、こんなママには教わる気も失せたようです
小さいひーちゃん先生の方がしっかりしてます