お祝いに | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

今日は公立中学校の卒業式です




卒業生の皆さんおめでとうございますニコニコ




奄美では、小学校の入学式の日と中学校の卒業式の日の夜…


(義務教育のはじまりと終わりに…)




親戚、近所の方、同窓生(子供のお父さん、お母さんの)たくさんの方が…次々と家にお祝いに来て下さるんですニコニコ




気持ちなので、あらかじめ何人いらっしゃるということがわからないのです叫び




なので…新小学1年生と、中学卒業の子供をもつ家庭はお祝いの準備が大忙しDASH!




お料理が足りなくなってもいけないし、余ってももったいないし…そこらへんのさじかげんが難しいんですよねぇあせる




多いところは、100人を超すお客様がいらっしゃるとか…目




新1年生と、中学3年生をもつママたちは、子供達の成長を喜ぶのもそこそこに…




入学式や卒業式の間中…お祝いの事が頭から離れないはず…ガーン




今日は、甥っ子も中学卒業クラッカー




今からちょっくら夜のお祝いのお手伝いに行ってきます



奄美の3匹のこぶた-201203122214000.jpg





みのりママのレシピで…ミニカップのシフォンケーキ
を焼いて…




フォンダンショコラも少し音譜




みきと黒糖のババロア
とグレープゼリー


奄美の3匹のこぶた-201203122216000.jpg





何人くらいお客様がいらっしゃるのだろう…




ぜんぜん量的に足りないのだけど…あせる








うちは…3人子供がいるので…少なくても6回はお祝いをしないといけないのです叫び




奄美に来て知ったこのお祝いのシステム…はっきり言ってびっくりでしたあせる




生まれ育った鹿児島は…こういった大勢の方がお家にお祝いにかけつけてくださるなんてなかったから…(家族だけで…というのが定番だったので…)




正直ちょっと戸惑っていますガーン 




ひーちゃんの小学校入学祝いの時はまだちびすけが4ケ月の赤ちゃんの時だったから…




かなり大変だったなぁ…




うれしいはずの4月のかーたんの入学式が怖い…汗




お吸い物を出すタイミング、お料理を出すタイミング…かーたんのお祝いの時のために…




予行練習もかねて…しっかりお手伝いしてきますドキドキ