今日はかーたんの幼稚園のもちつき大会でした

今日は、天気もよくって…ぽかぽかもう、春を思わせる陽気でした
せいろで、もち米を蒸して…
うすに入れ…
おもちをつく前に、きれいにまぜまぜしながら、もち米つぶをつぶして…
手前のお父さんは、極真空手の先生で、父兄でもあるのですが、本業は…おもち屋さん
みみママのうちも、お正月のおもちをお願いした古仁屋にある大城もち屋さん
いつも、もちつき大会ではお世話になってます 本業の方がいるのでこころ強いんですよね
つきたての、もちを、まるめるように、きっていく、作業も、大城もち屋さんのママが手際よく
もちがある程度おもちになるまでついてくださってから、こどもたちもかわいいきねでペッたんペッたん

かーたんも、ちょっぴり、へっぴり腰でぺったん、ぺったん

さすが年長さん!きれいにまるくなってます

奄美らしく、パパイヤのお漬物や、いろんなおつけものが …
お漬物のバイキング

あと…この幼稚園のもちつき大会でたのしみなのが…ぐいぐいもちっていう…
もちをつくときに、おからをまぜ…
だいこんおろしに、ポン酢をいれて、その中につきたてのおから入り餅を入れていただくという…
園長先生が東京にいる時に、このぐいぐい餅を食べて…
おいしくて、毎年もちつき大会で…
いくらでも、ぐいぐい食べられてしまうから、ぐいぐい餅だそう

つきたてのお餅じゃないと、できないそうです

おもちと、おからがまざって…
とってもおいしかった
おからは、ヘルシーだしね


今年の、もちつき大会は、お天気がよくって、園庭でできてよかったです

ここ、最近、毎年、室内に、きねと、うすをおいて…といった感じだったので、やっぱり、お外での、もちつき大会が気持ちいいですね

日本の伝統的なおもちのつき方…
いま、家庭で、きねとうすで、おもちつきをするところって少なくなってきていると思うので
こんな体験は、こどもたちにとっても、いい経験になるのでは…と思います

ママもおもちをまるめながら、たくさんいろんなお母さんと、おしゃべりできて、たのしかったわ
