もうすぐ、クリスマス
クリスマス気分を少しでももりあげたいな…と近所のお花屋さんでポインセチアを購入
3匹のこぶたちゃんの、ひーおばーちゃん(今は入院中93才)が、まだ、元気だった頃、ディサービスで、手作りしてくれた、クリスマスリース
(多分、85才頃制作?)を飾って…
もこもこあまり、形はよくないけれど、おばあちゃんが作ってくれたと思ったら…毎年、飾っています…
何年か前に、バザーで買ったまつぼっくりの飾りをひっぱりだし…
小さい木のツリーをだして…
ほんとうは、クリスマスツリーをだしたいんですが…
ちびすけが破壊しそうなので…どうしようか考え中
まずは小物で、少しでも、クリスマス気分を…
あと…明日から、2泊3日で、鹿児島の実家に帰省予定…
金曜日、学校と、幼稚園が終わってから、最終の飛行機に乗り…
日曜日の夕方には帰ってくるという
ばたばたの帰省…
今度の用事は…ひーちゃんのピアノのコンクールが鹿児島であるので…
コンクールは土曜日なんですが…考えただけで…親の方が緊張してきます
グレンツェンピアノコンクールという、比較的入選しやすい、初心者むけのコンクールらしいのですが…
5月にあった、奄美大島の予選を通過して、鹿児島の本選に出られることになったひーちゃん
スケジュール的にも無理があるし、下の子たちが小さいし…迷いに迷って…(旅費もバカにならないし…予選と、本選と、課題曲もちがうし…
)
がんばって、鹿児島のコンクールにでることに、決めました
ひーちゃんは、幼稚園の時から、ヤマハで、グループレッスンをしていたのですが…
ヤマハは、音楽教室なので、歌ったり、リズム遊びをしたりとかが多く…
両手で、弾けるようになったのは、最近のこと…
おまけに、ちびすけのお産で、(ママの都合で)3カ月くらいレッスンをお休みもしていたり…
そんな中で、せっかく、鹿児島行きの切符を手にしたので、がんばってみようか
となったわけです
先生がおっしゃるには、ヤマハのグループレッスンの子は、はじめから、個人レッスンで、ピアノだけを練習していた子供よりは、やはり技術的に…という話しでした
記念出場ということで…楽しんでこようと…
鹿児島本選は、なんと、ひーちゃんのでる、1~2年生のコースは、90人
奄美予選では、20人くらいしかいなかったので…人数聞いただけで…ママのほうがびびってます
90回、おんなじ曲聞くってことね…
おまけに、かーたんは、インフルエンザもこわいし、鹿児島に行ってもどこも連れていってあげられないので、
奄美にパパとお留守番…と決めて…飛行機のチケットをとっていませんでした
(ちびすけは、授乳があるので、しかたなく、連れていくことに決めていましたが…)
でも、ママが帰省準備をはじめたのをみて…
昨日から、「かーたんもいきたい…」とごはんの度に、泣きだしてしまい…元気もなくなり…
「ママといっしょがいい…」と…
かわいそうになって、急きょ連れていくことになりました(ゆっくりできないから、旅費が…もったいない
)
まだ、4才だし、一人残されると思うと、さびしい気持ちになるのもわかるんですけどね…
もちろんコンクールの間は、(4時間くらいかかりそうなので、)実家にちびすけとかーたんは、あずける予定です
人ごみは、なるだけ避けたいので
ばたばた帰省…どうなることでしょう
