隣にすんでいるじーじーとばーばもよんで、お家でお誕生会をしました
夕方はちびすけがぐずるのがわかっているので、朝からおでんをしこんだり…
お吸い物の下処理をしたり…
ちびすけの相手をしながら、ぼちぼちと…
最近ちょっと寒くなってきているので…おでん
ちびすけ用には、煮込んで味がしみ込む前にとりだして、ちょっと薄味に…大根、じゃがいも、にんじん…
近所のお魚やさんのお刺身
ちびすけの分は、まだ、生魚がだめなので、さっと火をとおして…
島のお祝い事には、かかせないお吸い物
中の具を奇数いれるのがポイントらしいです。
偶数では、いけないらしい…なぜって?よくわからないけど、偶数だと、割れるから?縁起が悪い?だったかな?こんど、また義母に聞いときます…同じ鹿児島なのに、鹿児島市と、島とはいろんな風習が違います…ちなみに今日のお吸い物の具は卵、魚、えび、おもち、しいたけ、の5品でした。
あおみは、1品に数えないそうです
あと、白身魚フライ、からあげ、えびフライ、ポテトフライなどのあげもの系
これは、ちびすけはまだ無理
食べかけでごめんなさい…
サラダ ちびすけは、大好きなトマトをきざんで…
今日は、ちびすけも手づかみで、ぱくぱく…いままで、ママが食べさせないと、食べなかったのに


巻きずし&赤飯
そしてメインのバースディケーキ
手作りしようかとも思ったのですが、じーじーとばーばが、名瀬にいったついでに買ってきてくれるということだったのであまえました
パパとママからのプレゼントは、ブロック
ちびすけたくさん遊んでくれるといいなぁ…
ひーちゃんは、1年生になってから、おこづかいをもらうようになり、そのおこづかいの中から、かわいい絵本をプレゼントしてくれましたやさしいねーねです
金銭感覚をつけるために、お金をもたせてみようかなと…毎月500円。
おこづかい帳をつけて、おこづかい帳とお財布のお金があわない月は、おこづかいなし!という約束ではじめましたが…
ひーちゃん、なかなかケチ…いえいえ、しっかりしていて、使わないで…たまる一方
おこづかいをもらうようになって、最初にかったのが、母の日のカーネーション
つぎが、ちびすけの絵本と、自分のものは、買わず、プレゼントばかりにつかっているひーちゃん…
自分のほしい本はがまんしてました
ちびすけみんなにお祝いしてもらってよかったね…
最後は、奄美らしく…じーじーの唄にあわせて六調?のような踊りをおどりだしたちびすけ
どっこい、どっこいと…ん~なかなか上手
ちびすけ、パパとママとそして、ねーねーたちのところに生まれてきてくれてありがとう