今日は、旧暦の7月13日。そう奄美のお盆です。
この間、飾った七夕を目印にご先祖様が、各家庭に帰ってくる日です
みみママの家にはご仏壇はないのですが、隣のパパの実家にはあります。
お盆には、朝昼晩、仏様にも、ご飯をお供えします。
今日は、ばーばが、お盆の提灯をだしたり、、仏壇のお掃除をしたりと、忙しそうだったので、みみママが、お
昼のお供え用の煮物を作ることに
中身は…厚揚げ、人参、ごぼう、こんにゃく、昆布、しいたけ、豚骨…
味は、ばーばのようには、なかなかいかないんだけど…みんなのお昼ごはんも兼ねて…
名瀬から、パパの妹家族もくるということで、大なべで作りました。
今日から、新学期が始まったひーちゃんたちも、始業式だけだったので、お昼前には帰ってきて、「お腹すいた
ぁ…」と食べてくれました。
人参をお花にしたり、こんにゃくを、くるりんこんにゃくにすると、不思議とこどもたちも食べてくれます
仏様お口にあいましたでしょうか…