3匹のこぶたの2番目次女のかーたん4才![]()
幼稚園の年少さん![]()
最近は、「きも~い」とか「うざ~い」なんてことばをおぼえて意味もわからず?連発しています![]()
「ちびすけきも~い」とか「超うざ~い」なんて…
まるで女子高生みないな口調で…どこでおぼえてきたことやら…
やめてほしいのよね~ママは![]()
おとなしそうな顔をして、なかなか強い![]()
つい最近も夜、お姉ちゃんのひーちゃんと仲良く寝室に眠りにいって…しばらくして、寝たかな?と様子を見に行くと…ひーちゃんが号泣![]()
妹かーたんはけろりとしている…
「どうしたの?」と聞くと…「かーたんがひーちゃんをばかにして~ばかにして~」![]()
となかなか泣きやまない。
口だけで小学生のねーねーを泣かしてけろり
2番目は強いのよね~ママも2番目だったからわかるわ![]()
こんなかーたんも小さい時はなにかと心配もしました![]()
まず、ハイハイをぜんぜんしなかった事…おすわりのまま、おしりで、ひょこひょこと進み
まわりの人をびっくりさせていました。1才になってもなかなか歩こうとせず、ハイハイもせずに…ひーちゃんとあまりにもちがうので、「病院に連れていったほうがいいんじゃない?」とまでばーばに言われたり…![]()
その後、1才3ケ月でやっと歩くようになったのですが…ハイハイをしなかったからか、今現在もよくこけては傷を作っています
ハイハイは全身運動だから大切だと聞いたことがあります![]()
あと言葉
ひーちゃんは2才の頃はべらべらしゃべっていたのに、かーたんはなかなかことばが遅く、自分の名前につく「か行」が3才すぎても言えず…たとえば、
「はーたんとんとんでる」→「かーたんこんこんでる」(かーたんせきがでるということ)
といった調子でこの事も、ばーばが、心配して知り合いの「言葉の教室」にくわしい先生に聞いてくれたり…結局、もう少し様子を見てみましょうってことになり、3才半頃からやっと「か行」 の発音ができるようになりました
子供って一人一人成長の過程が違うし…比べないようにって思っても、お姉ちゃんはこの頃はできていたのに…なんでできないの?と心配になったり…
でも、ひとり、ひとりその子のスピードで成長していっているんですよね
子育てって奥が深いです![]()