こちらの本を買ってから、禅語が気になるようになりました。

 

知れば知るほどに、含蓄のある言葉ばかり。

 

そして、いろいろなお坊さまが、それぞれの禅語について、説明や解釈をされています。

 

おおよそは同じような内容なのですが。

多少のニュアンスの違いもあり、それもまた面白い。

 

昔、石井ゆかりさんの禅語エッセイ集を読んだことがありましたが、

 

今読んでいるのは、曹洞宗の僧侶が書いた、禅語のエッセイ。写真もきれい。

禅語を読むと、生活や生き方の指針になることはもちろんですが。

 

鍼に通じるところが結構あり。 

 

道元禅師の言葉「身心一如」は、まんま東洋医学の考えであるので、そりゃ当然か…

 

心より先に、身=からだ、が来るんです。

 

心を整える、ために、まず身を整える。

 

身が整えば、自ずと心が整う。

 

「最近、イライラする」とか「なんだか落ち込みがち〜」とか、そんな時、
原因は、心じゃなくて、「からだ」かも知れません。

 

ポジティブ・シンキングもいいけど、からだのケアをしてみたらいかがでしょう?

 

無理やり「ポジティブになろう!」とするより、

からだの元気が満タンになると、自然とポジティブになっていくもんです。

 

鍼も、その助けになります。

 

身心を整えるのに、鍼をぜひどうぞ!

・・・と宣伝で終わる。

 

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

 

 

ウェブサイト:東京都 神楽坂・西荻|はり灸 一香堂|鍼灸でいのち磨き
タオパッチ:タオパッチ 量子デバイス | 東京新宿区 | タオパッチ体験会@神楽坂、鍼灸師がアドバイス
Facebook:はり灸 一香堂 - ホーム | Facebook
Twitter:一香堂 (@hitokadoh894) | Twitter
Instagram:http://www.instagram.com/hitokadoh/