<ネット銀、正規HPに偽画面>『今日の生活視点(2012.10.27)』【0538+0088】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【イベント情報】
『しあわせ再発見! 子育てがっこう プロジェクト in KOBE』
第1回(10/6) 第2回(10/20) 満員御礼!!
次回は、大阪・神戸で開催予定。ご依頼もお待ちしています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
今日は、10月27日(土)です。
【今日のラインナップ】
●ネット銀、正規HPに偽画面
●編集後記
では、今日も、早速はじめさせていただきます。
===============================
<ネット銀、正規HPに偽画面>『今日の生活視点(2012.10.27)』【0538+0088】
===================================
【ネット銀、正規HPに偽画面(今日の生活視点)】
インターネットを使って銀行取引をする客の情報を狙った新しい犯行手口が発生して
いる。正規のホームページ(HP)にログインした客のパソコンに偽の画面が表示され、
第2の暗証番号などの入力を求める手口で、客のパソコンがウイルスに感染している
可能性が高い。警察庁や銀行は「画面が出ても入力しないで」と注意を呼び掛けてい
る。
同庁によると、偽の画面はゆうちょ、三井住友、三菱東京UFJの3銀行で、つい最近確
認された。客が銀行の正規HPにIDとパスワードを入力してログインした後、偽のポッ
プアップ画面が出現。安全性を高めるために各行が実際に設けている乱数表や第2の
暗証番号、顧客の個人情報などの入力を要求してくる。
これらの情報が悪用されれば、預金を勝手に送金されるといった被害が出る恐れがあ
る。26日までに実害は報告されていないが、銀行側は「送金など取引をする時を除き、
ログイン後に改めてパスワードや乱数表の入力を求めることはない」としている。
(時事通信)
こういった問題は、数年前から確認されています。基本的な対策は、ワクチンソフト
を購入し、常に更新しておくことになります。特に、社内ネットワーク等に接続され
ているパソコンでれば、1台が未更新で感染すると、すべてのパソコンに影響が出る
ことも少なくありません。
家庭のパソコンに関しても、常にインターネットにつながっていることが多くなりま
したし、ウィルスは、目に見えない形で活動していますので、力技の対応はできませ
ん。年賀状のアドレス帳なども入っていると思いますので、情報が流出することは個
人にとっても信用問題になります。
私の経験上、名刺を配布した翌日くらいから、怪しいメールが急増することがよくあ
ります。きっと、この方のパソコンには、ワクチンソフトが入っていないのだろうな
と感じます。
そこそこのお値段がしますし、自分は大丈夫と思っている方も多くて、自分のパソコ
ンが感染していることに気づいていないことも多いと思います。駆除はできなくても、
チェックはネット上でできますので、是非、確認してみてください。
人に迷惑を掛けない。それがネチケットです。。。
===================================
【編集後記】
今晩は、娘の友達も一緒に、スシローへ! NMB48とのコラボキャンペーン中ら
しく、スマホで応募すると、壁紙がダウンロードできました。。。
私の今の壁紙はRYOMAなので、さすがにNMB48だとまずいので、辞退させて
いただきました。。。
それにしても、夜9時というのに混んでましたよ~。。。
では、いつも、ワクワク・ドキドキで! ありがとうございます。
by 浅田 哲生
===================================
【イベント情報】
『しあわせ再発見! 子育てがっこう プロジェクト in KOBE』
第1回(10/6) 第2回(10/20) 満員御礼!!
次回は、大阪・神戸で開催予定。ご依頼もお待ちしています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
今日は、10月27日(土)です。
【今日のラインナップ】
●ネット銀、正規HPに偽画面
●編集後記
では、今日も、早速はじめさせていただきます。
===============================
<ネット銀、正規HPに偽画面>『今日の生活視点(2012.10.27)』【0538+0088】
===================================
【ネット銀、正規HPに偽画面(今日の生活視点)】
インターネットを使って銀行取引をする客の情報を狙った新しい犯行手口が発生して
いる。正規のホームページ(HP)にログインした客のパソコンに偽の画面が表示され、
第2の暗証番号などの入力を求める手口で、客のパソコンがウイルスに感染している
可能性が高い。警察庁や銀行は「画面が出ても入力しないで」と注意を呼び掛けてい
る。
同庁によると、偽の画面はゆうちょ、三井住友、三菱東京UFJの3銀行で、つい最近確
認された。客が銀行の正規HPにIDとパスワードを入力してログインした後、偽のポッ
プアップ画面が出現。安全性を高めるために各行が実際に設けている乱数表や第2の
暗証番号、顧客の個人情報などの入力を要求してくる。
これらの情報が悪用されれば、預金を勝手に送金されるといった被害が出る恐れがあ
る。26日までに実害は報告されていないが、銀行側は「送金など取引をする時を除き、
ログイン後に改めてパスワードや乱数表の入力を求めることはない」としている。
(時事通信)
こういった問題は、数年前から確認されています。基本的な対策は、ワクチンソフト
を購入し、常に更新しておくことになります。特に、社内ネットワーク等に接続され
ているパソコンでれば、1台が未更新で感染すると、すべてのパソコンに影響が出る
ことも少なくありません。
家庭のパソコンに関しても、常にインターネットにつながっていることが多くなりま
したし、ウィルスは、目に見えない形で活動していますので、力技の対応はできませ
ん。年賀状のアドレス帳なども入っていると思いますので、情報が流出することは個
人にとっても信用問題になります。
私の経験上、名刺を配布した翌日くらいから、怪しいメールが急増することがよくあ
ります。きっと、この方のパソコンには、ワクチンソフトが入っていないのだろうな
と感じます。
そこそこのお値段がしますし、自分は大丈夫と思っている方も多くて、自分のパソコ
ンが感染していることに気づいていないことも多いと思います。駆除はできなくても、
チェックはネット上でできますので、是非、確認してみてください。
人に迷惑を掛けない。それがネチケットです。。。
===================================
【編集後記】
今晩は、娘の友達も一緒に、スシローへ! NMB48とのコラボキャンペーン中ら
しく、スマホで応募すると、壁紙がダウンロードできました。。。
私の今の壁紙はRYOMAなので、さすがにNMB48だとまずいので、辞退させて
いただきました。。。
それにしても、夜9時というのに混んでましたよ~。。。
では、いつも、ワクワク・ドキドキで! ありがとうございます。
by 浅田 哲生
===================================