なぜ経営者はトライアスロンをやりたがるのか? | 求人や人材紹介に頼っても、”欲しい人材が採用できない”、目立った強みがない中小企業を応募者の行列ができる企業へ。

求人や人材紹介に頼っても、”欲しい人材が採用できない”、目立った強みがない中小企業を応募者の行列ができる企業へ。

社長が一人で頑張り、専門の人事がいなく、採用がうまくいかない延べ400社を救った方法とは?給与や福利厚生が高くなくても”会社にマッチした人材は採用できます!”(株)ヒトコンサルティング

こんにちは。

 

 

30代に入り全然運動をしてない

伊藤(たか)です!

 

 

 

ほんと最近全く運動していなーって

 

 

思います。爆  笑

 

 

昨年、ジムも解約したし。

 

 

 

ゴルフも全然やってない。

 

 

 

何か運動したいと思っている

次第です。。笑

 

 

 

気持ちだけw

 

 

 

 

そんな日々だったのですが、

昨日、経営者仲間とランチをしていたら、

 

 

なんと、彼が7月にトライアスロンに

挑戦するみたいなことを!

 

 

 

えええ

 

 

 

ほんまかいな!って思いましたが、

 

 

 

2ヶ月前から、

 

 

週三回ジムに通い

 

 

練習をしている。

 

 

ガチでやる気じゃん。

 

 

 

 

まずトライアスロンって

どんな事やるのかと

いうと、

 

 

 

 

スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、

合計51.5kmの距離で行う。

 

 

 

ラン10キロだけでも

しんどそうなのに、

 

 

よくやりますわ。滝汗

 

 

 

しかし、トライアスロンを

やっている方って

結構、有名人や経営者の方が多いみたいです。

 

 

 

では、なんでそこまでして

大変なことをやるのですかね?

 

 

色々と理由はあると思いますが、

 

 

多くの方が言っているのは、

 

・セルフマネジメントスキルが向上する

・「戦うための心」が手に入る

・ストレス耐性が向上する

・「自分を磨くクセ」がつく

 
 
みたいです。
 
 
確かに、会社を経営をしていると
ストレスなどは日常茶飯事。
 
 
特に、中小企業なんて、
社長が手本をみせないと
 
 
何事もうまくいかない。
 
 
会社は社長の器以上にならない!
 
 
 
ってこの言葉聞きますよね。
 
 
 
でも、まさにその通りだと思います。
 
 
 
人の採用も人事のやる気が
もちろん大事だけど
社長のやる気が一番大事。
 
 
 
今の時代、人事だけ頑張っても
良い人材は採用できません。
 
 
 
社員一人ひとりが
リクルーティング活動をしていかなと
うまくいきません。
 
 
 
その社員がみんなで良い人を
採用しよう!
 
って気持ちになるのは、
 
 

 

やはり、トップがどれだけ

今後の採用の事を考えているか。

 
 
そして、採用に対しての思いがあるか。
 
 
これって本当に伝染しますよ。
 
 
 
 
 
僕たちは、

そんな社長の心に火をつけられるように

取り組んでいきますよ!
 
 
 
 
 
そして、
僕はすぐ触発される人なので、
 
 
 
 
 
よし、トライアスロンやるぞ!
 
 
 
 
って一瞬思いまいたが、、、
 
 
 
まずはできる事から挑戦します!
 
 
 
 
 
スポーツでないですが、
 
 

早起き!

 
 
 
これをやろうと言うより
継続し続けること!
 
 
 
そのためには、
1日のスケジュール管理を
しっかりとして
早く寝ようと思います!
 
 
 
 
 
 
さてさて、
これから、
経営者8人でのランチ会に
いきますので、
今日お呼びした経営者の方に
何かしら、今日参加して
良かったと思ってもらうように
がんばります!^^
 
 
 
 
それでは、また明日!