教室の生徒さんから古い茶箱を頂きました。狭山茶の茶箱です。

 

反対側には

埼玉県入間郡武蔵町・浅見忠治茶舗・電話番号は武蔵179番・・・電話番号の表記が古さを感じます。

 

バーちゃんは調べましたニヤリ

入間市に浅見製茶園が有りましたニコニコワクワク

 

もうひとつの札の【繁田園】も、入間市にお茶屋さんで有りました。気づき気づき

 

生徒さんが茶箱を手に入れたのは、大分在住の妹さんからで、どんな経由で埼玉県入間から大分まで来たのか分かりませんが、ふた箱貰ったので、ひと箱は先生にと頂きました。

大分のお茶屋さんが製造元・製茶園から仕入れた時に、この箱で配送されたのかしら!?

色んな事を考えながら、さて!どのように仕上げるか?

手元に届いた途端に茶箱に夢中のばーちゃんです。

 

箱の中は丁寧にブリキが貼られています。

蓋の部分のブリキが捲れたところがあったので、伸ばして、金槌でトントン馴染ませます。

 

次は長年のホコリ?垢を取ります。そして木のすき間に張られてる和紙を剥がします。

少しゆるめの雑巾で、和紙の部分をヒタヒタと水を含ませると、古い和紙はスーッと剥がれました。

 

次は固く絞ったタオルで何度も拭きあげて、、、、木のすき間に短冊に切った和紙を貼りました。

 

和紙を剥がすのはお風呂場で、

紙を貼るのはベランダで、

暑い~~~~炎炎炎アセアセアセアセアセアセ

頭から、顔から、汗が吹き出します。首に巻く300円ショップで買った冷凍庫で冷やし固めたあれを巻き格闘ピリピリピリピリ

 

取り敢えず、蓋部分の下張終了

 

どんな風に変わるか 笑

 

作業工程の保存がしたく、テーマ【茶箱】を作ります。

一気に仕上げないのがバーちゃん流なので、気長に見守って下さいニコニコ