どの業種も人材不足の時代。

最近、店長・管理職面談で

喜ばれる話がコチラ!

人が仕事で輝き、定着するためには。


こんにちは♪

Home to Work  

http://home-to-work.com/

いりさわのりこです。


{52BBC534-2317-4A7C-BFE4-3B1ADB731DD7}


◆娘のバイト先の学生バイトが凄い!


娘のバイト先のスーパーは

学生バイトがとっても多いんです。

みんな、めちゃめちゃ働く。

笑顔!元気!積極的にお客様と関わる!


お年寄りの呟きに対しても、

にこやかに丁寧に対応。


おばちゃんの商品探しにも熱心に対応。

ついでにお喋りの相手にもなる。


パパのおつかいのアテンドもバッチリ。


そのせいもあるのか、とにかく

いつも混んでるスーパーです。


そして、この人材不足の時代に

バイトの数は十分らしい。




◆やる気のある子だけが残る採用方法


娘に採用方法を聞いてビックリ!


まず、履歴書を出す前に2時間だけ

時給をもらって仕事体験をするとか。


そこで仕事内容を知って、

実際にやってみて、

先輩や上司を見て、

職場の雰囲気を見て、

それでも「やってみたい!」と

思ったら履歴書を出すのだそうです。


これで「思ってたのと違った!」とか

「人間関係が合わない」とか

そんな理由の離職は減りますね。


お店の雰囲気を見て、

「明るく元気に接客や品出しをする」

という仕事をしたい子だけが残るのね。




◆接客研修なし!!


更に驚いたのは接客研修はしない、

ということ。


スタッフに明るく元気に

積極的な接客をしてもらうために

私は日々研修で様々な店舗に

出向いているというのにΣ(゚Д゚ノ)ノ


娘曰く「先輩の真似してたらいいよ」

程度しか言われなかったのだそう。


そもそも店の明るく元気な雰囲気が

好きで、自分もできると思う子だけが

入ってきてるから、案外すぐに

先輩の真似ができる。


こうして先輩はお手本になり、

後輩は真似して接客を覚える。

仕事は任されることが多いから

自由に工夫して効率を高める。


娘は「本当にバイトが楽しい!」と

いつも言ってます。


{EB9320E5-DC0C-46F6-B5E0-A012B17EC04E}


◆一番大事なのは店舗、企業の雰囲気


そんな採用の仕組みや接客マインドは

もちろん大切だけど、一番大事なのは

店舗や企業の雰囲気でしょうね。

(↑人材不足解消のために重要ポイント!)


特に店舗はお客として行った時に

いいお店だなぁ、

感じの良いスタッフだなぁ、

と思えば、働きたい場所になるし、

そうでなければ、働きたくない場所になる。


先輩のようになりたい!と思えば

後輩は努力し、成長するし

そう思わなければ、

向上心なんか持つわけがない。


人が育つ時。

条件より環境が大切。

教え上手な人より、

お手本になる人が

大切なんだね〜〜♬



■Home to Work コンテンツ一覧

 

◎新人研修

社会人マインドやビジネスマナーは勿論

チームビルディングで結束を固め、

離職を防ぎます。

良好な人間関係は職場定着のポイントです。

 


◎管理職研修

コーチングを取り入れたリーダーシップ、

部下のやる気を引き出す面談力など

参加型で実践的な研修です。

 


◎ワークライフバランス研修

ワークの効率アップとライフの充実、

両面にアプローチする研修です。

 


◎働き方改革研修

制度をうまく活用し、空いた時間で

社員の心身の充電を促し、

仕事のパフォーマンスを向上させます。

 


◎産休・産休明け研修

産休中に復職した時のために

共働き生活のベースづくりをします。

家族の役割分担や夫婦コミュニケーションを

整えることで、職場復帰を円滑に進め、

 


◎管理職・社員面談

講師が共に問題、課題を洗い出し、

「聴く面談」により課題の根っこを探ります。

課題改善策は具体的、かつ実行可能な方法を

話し合いながら決め、アフターフォローも

しっかりとしていきます。

 


◎店舗CS向上プログラム

(いりさわコンテンツ)

ヒアリングを行い、オーナーの希望に合わせ

店舗リサーチ、研修や面談による人材育成、

店舗演出、集客法などを組み合わせた

オリジナルプログラムです。