2023年 秋季リーグVS日本獣医生命科学大学 | 一橋大学体育会準硬式野球部

一橋大学体育会準硬式野球部

一橋大学準硬式野球部オフィシャルブログ

秋季リーグ第1戦(9月24日)

VS 日本獣医生命科学大学 @東京理科大学野田キャンパス

 

スターティングオーダー

1(一) 田原(商2 駒場東邦)

2(三) 熊木(経2 県立千葉)

3(遊) 安田(法1 東大寺)

4(中) 松村(商3 城北)

5(捕) 中村(経3 広島学院)

6(左) 入江(社1 都立西)

7(右) 鈴木(商3 各務原西)

8(投) 高原(商2 六甲学院)

9(二) 清水(経1 県立浦和)

 

スコア

日獣 201 310 030  10

一橋 011 010 510   9

 

試合経過

先攻:日本獣医生命科学大学(以下日獣)、後攻:一橋大学

 

1回

 日獣の攻撃:2本の安打、2つの四球を集め2点を先制し、主導権を握る。(2-0)

 一橋の攻撃:安田が二塁打を放つも松村が倒れ、無得点に終わる。

2回

 日獣の攻撃:先頭打者を出すものの無得点に終わる。

 一橋の攻撃:中村の2塁打から鈴木のエラーもあり1点を返す。(2-1)

3回

 日獣の攻撃:先頭を四球で出し、タイムリーで得点を重ねる。(3-1)

 一橋の攻撃:熊木のタイムリーツーベースヒットで1点を返すが、その後走塁ミスのため複数点はならず。(3-2)

4回

 日獣の攻撃:四球と安打で満塁とすると3番打者が走者一掃のタイムリーツーベースで大きく一橋を突き放す。ここで高原は降板。投手熊木。(選手交代1⇔5)(6-2)変わった熊木は無失点で切り抜ける。

 一橋の攻撃:満塁のチャンスを作るも田原が打ち取られ無得点。

5回

 日獣の攻撃:3つの四球を活かし、1点を追加。勝負を決めにかかる。(7-2)

 一橋の攻撃:四球と盗塁でチャンスを作ると中村のタイムリーエラーで1点を返す。(7-3)

6回

 日獣の攻撃:ランナーを出すも無得点。

 一橋の攻撃:エラーと盗塁でチャンスを作るも田原が打ち取られ無得点。

7回

 日獣の攻撃:チャンスを作るも無得点に終わる。熊木は好投を続ける。

 一橋の攻撃:松村のタイムリーツーベース、入江・高原・清水のタイムリーで一挙5点を獲得し、逆転する。(7-8)

8回

 日獣の攻撃:ここまで好投の熊木をとらえる。4つの四球と1本のヒットで3点を追加し、熊木は降板。松村がマウンドに上がる(10-8)(選手交代1⇔8)松村は満塁のピンチをしのぐ。

 一橋の攻撃:入江のタイムリーで松村がかえり1点差とする。(10-9)

9回

 日獣の攻撃:ランナーを出すも無得点。

 一橋の攻撃:2アウトから田原の二塁打、熊木の四球でチャンスを作るも安田が倒れ無得点。

 

最終スコア10-9で日獣の勝利となった。

 

田原:6打席6打数1安打(うち二塁打1)

熊木:6打席4打数2安打(うち二塁打1)

安田:6打席6打数1安打(うち二塁打1)

松村:5打席4打数2安打(うち二塁打1)

中村:5打席4打数1安打(うち二塁打1)

入江:5打席5打数2安打

鈴木:5打席3打数0安打

高原:5打席5打数2安打(うち二塁打1)

清水:4打席3打数1安打

(代打)坂本:1打席1打数0安打

 

投手リレー:高原→熊木→松村

 

(戦評)

 リーグ戦初戦となった日本獣医生命科学大学戦は先制点を与え、主導権を握られる展開となり厳しい戦いとなった。その後、3回の3失点、8回の2失点は継投の遅れが大きな原因である。ピンチを作った際に変えることができず、結果として複数失点につながってしまった。また、投手陣は四球の数が多く、失点につながってしまっていることから制球に課題が残った。一方、打撃陣は多くのチャンスを生み出し、9得点と奮起したと捉える。あと1本を出すことはできなかったが、これまでにないほど打線がつながった。次戦も期待したい。                                     (文責 松村)